//=time() ?>
災害避難は最小バディの考え方が大切。
東日本大川小学校全員死亡の例がよい例。指示を待って高台避難が遅れた。
今大阪市で津波来ると淀川区最大7m。三階まで水来る。電話も携帯もダメ、広域指示は伝わらない。狭い地域割の方が生存率高い。各自判断避難しか無いから。消防署も半数被災するのだ。
災害時の心配と言う、要支援避難困難者の話が大きいのかもね。
高齢者や不自由な人は町会で助け合って避難しろなんだよ。
津波来るまで約一時間。
そんな体制で助からない。
避難誘導は再構築が必要。
訓練しても本番に統率取れない。
町会任せ担当任せ社協任せ。
市体制職員登庁対応不能になる。
水に浮かぶ家が開発されたのだから、「自動で避難する家」もそのうちできるかも。
津波や台風・水害が心配される時に、「自動運転技術」で安全なルートを選んで安全な場所まで勝手に避難する家。
コンパクトに生活できる人なら、バス1~2台分あれば暮らせると思うし。
#トドメガネの防災用語
「遠地地震」
日本から遠く離れたところで起きる大きい地震のことをいうよ。
地球の反対側の大きな地震が起こした「津波」が日本まで押し寄せることがあるから、揺れていなくても津波情報があったら近所の人と声とかけあって逃げてね!
https://t.co/uL74eqATUQ
#トドメガネの防災用語
「津波警報」「大津波警報」
だいたい高さ3mまでの津波が予想される場合が「津波警報」、それ以上の場合が「大津波警報」になるよ!
津波の高さはあくまで予想。そしてすごく大きい地震の時は高さ予想も出ないから警報が出たらとにかく高いところに!
https://t.co/uL74eqATUQ
おはメイだよ〜🌸✨
今日は津波と地震がくる
夢を見ちゃった...
夢占いでは最悪な暗示。
気をつけりゅ😭💭
結構今までの夢占い
当たってるから
本当に気をつけりゅ...
昨日色んなこと考えすぎたかな💦
前向きにいくぽ💓
今日も一緒に
メイっメイっおー✨٩(🎀´⸝⸝•ω•⸝⸝`🎀)و✨
#おはようVTuber
おはよー、ネムイ(´・ωゞ)
今日は語呂合わせで塾の日だそうな
というわけで声塾3期生だそうな、
津波古 奈桜さん演じる
一色かおる&ミーシャ&ララ
改めて3人の声聞くと声優さんの使い分けすげーってなる
全体的に声かわいい(*´ω`*)
#びびび
録画してた2本「ザ・ウェイブ」と「ザ・クエイク」をみた
ノルウェーの災害パニック映画の続きモノです
ザ・ウェイブはフィヨルドの地盤崩落で80メートルの津波が景勝地ガイランゲルを襲ってくる映画
世界的に高い津波は地震でなくフィヨルドの崩落で起きてるらしいですね
#トドメガネの防災用語 「高潮」
台風などは気圧が低く、海水の高さが上昇します。そこに強い風で海水が陸側に吹き寄せられて、陸に押し寄せてきます。
起き方は違いますが「津波」に似ているかも。
https://t.co/uL74eqATUQ
水の壁...
すなわち、津波というのは底から水面まで、上も下も同じパワーを持っている...
だから私たち大の大人も身長の半分程度しかない津波に簡単に流されてしまうのです...
久しぶりに観たというか内容ほぼ覚えてなかった『ダンテズ・ピーク』は傑作だった、時代をあまり感じさせない怖さ。近年観た災害モノ映画だと『ザ・ウェイブ』も北欧のフィヨルドで地震の岩崖崩落起きたら大規模な津波発生するという唯一無二のシチュエーションで凄かったです、オススメ。
前半は静かな日常芝居で大津波後の各人物の「その後」を。
働く人々のモブの連発。
きちんと向き合う大人であるシャンとコナン・ラナの会話の切り返しのレイアウトも心地よい。
後半は怒涛のアクション。
ラナの回り込み。高畑監督唯一の空中メカアクション。
手間暇をかけたてんこ盛りの贅沢回。
ウエイブ【変身前】
「あら、ごきげんよう~」
おっとりとした清純な女性だがその性格は冷酷
序盤からいるが実は敵
ビャクヨ先生によって仮面を見られてしまい正体がバレてしまう
■津波は到着までその破壊力と怖さがわからない・・・
続)もう最後の力も残っていなかった。
だが、まわりじゅうから、いっせいに助けの手がさっとのびてきたのだった。」
オーロとの闘争決着と津波で原作は閉幕。それまでも原作とはかなり異なる物語ですが、特に『第20話』以降はオール創作と言えます。
#未来少年コナン