さて、今日のお知らせはチャイルド本社さん『親子でかんがえよう! 防災クイズずかん』(監修/桶田ゆかり先生)が重版しましたので再度UPです!防災は永遠のテーマなので油断せずに準備しておきたいですね。

▼amazon
https://t.co/emqcZRQdPm

▼森のくじらweb
https://t.co/WiWM3ertsa

2 17


●チャイルド本社『親子でかんがえよう! 防災クイズずかん』(監修/桶田ゆかりさん)

クイズに答えながら、楽しく防災の知識が身につく図鑑です!。

▼amazon
https://t.co/Jzx5b1rDbJ

▼森のくじらweb
https://t.co/WiWM3e9ke2

2 11

【おしらせ】小学館の幼稚園9月号の防災クイズのイラスト描きました〜!私も3歳息子とやってみます!

裏表紙がわからなくて買ってきた😙
小1なら付録作れるかな?娘に任せてみるか…

1 10

さて、今日は新刊のお知らせ!チャイルド本社さん『親子でかんがえよう!防災クイズずかん』。キャラクター/どいまきさん、イラスト半分くらいは鶴田一浩さんなのですが、半分でも今年一番ぐりぐり描きまくりました!地震・台風・大雨など防災のことを楽しく学べる1冊です。
https://t.co/WiWM3e9ke2

4 29


火災発生時、煙のスピードは横方向と縦方向で速度が変わってきます。横方向と縦方向ではどちらが早いでしょうか??

0 0


浸水したときの避難で、最適な履き物はどれでしょう?

A.長靴
B.スニーカー
C.サンダル

0 0


大雨での避難で膝の高さまで浸水した時の避難方法として、間違っているのはどれ?

①長靴で避難
②泳いで避難
③棒などで足元を確かめる

0 0


災害発生時、赤ちゃんと避難するときに使う道具として正しいのはどれでしょう??

A.抱っこ紐(スリング)
B.ベビーカー

 

0 0


非常時、水やお湯を注ぐだけで食べられるご飯の名前はなんでしょう?

A.レトルト米
B.アルファ米
C.ベータ米

0 0


火災が発生、煙が充満した建物で姿勢を低くし避難する意味とはなんでしょう??

①床付近に空気が多いから
②姿勢を低くすると早く走れるから
③人とぶつからないため

#

0 0


津波は英語で「tsunami」。では台風を英語で言うと?

①typhoon
②storm
③tornado

0 0


高潮とは台風や発達した低気圧により波浪が発生して、海面の高さがいつもより異常に高くなる現象のことを指します。

では日本にて高潮の被害が発生しやすい月があります。それは何月でしょう??

A.3月
B.9月
C11月

0 0


大雨で避難するときは、長靴で避難する。
〇か?×か?

0 0


天気予報で使われる「やや強い風」とは風に向かって歩きにくく、傘がさせないほどの風の強さを指します。では「非常に強い風」とは何でしょう??

A.何かにつかまっていないと立っていられない状態。
B.飛来物によって負傷する恐れがある。

0 0


ハザードマップは災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものである。

ではハザードマップの確認は、災害にあった時に初めて確認すれば問題ない。
○か✕か?

答えは防災豆知識で発表→https://t.co/8BfLyYxnoQ

0 0


台風が近づくとニュースなどで”強風域”と”暴風域”という言葉がでてきます。では”強風域”と”暴風域”の違いとは何でしょう??

0 0


竜巻発生時、特に発達した巨大積乱雲のことをなんと呼ぶでしょう??

A.ビックセル
B.バーゲンセール
C.スーパーセル

0 0


消防車や救急車を呼ぶ番号、わかるかな??

A.119番
B.110番
C.117番

0 0


台風が熱帯低気圧になったら、安心して外出しても良い。
○でしょうか?×でしょうか?

0 0


車内は冷房をつけていれば、子どもを乗せておいても熱中症の心配はない。
○か✕か??

0 0