//=time() ?>
五日目 目を何度もやり直した。目標とした絵師さんの塗り方、塗りのような濃淡やにじみがどうやってだせるのかわからない。極力ちかづけられるだけ近づけたがやはり遠く及ばない。観察力だろうか?
まつ毛は髪⇒顔の影の後に色を見ながら調整していきたい。
おはようございます💜💙
スゴオオオオオオク気合いを入れてスーツの色塗りをしております。皺感上手に出せていますように!
今回はシワだけ別レイヤーに描いて、それを服のパーツごとにまた切り分けて、濃淡をその色に合わせたものに変えてます。ほぼ皺の線画なしで皺感を出せるよぅになりたいです❄️
オーロラクイーンの腕が振り袖に見えたので、
『正月の神社で巫女のバイトをしてそうなナースちゃん🎍』!
袴じゃなくてスカートだけど🙄!
正面は脚の濃淡が濃くなって違和感が残るけど、後ろ姿は、花柄が映えて良い感じかな?
巫女巫女ナース♥
#メダロットS
#メダロットカラーリング
ラスト7人目
ご協力ありがとうございました🙇♀️✨
メモ
ぴつ3はやわらかでラフな印象。粗い水彩は濃淡を表現しやすくて、質感が出る・筆跡も可愛くて馴染ませやすい。背景にも使いやすそう。
使用したツール:ぴつ3→粗い水彩、にじみ縁水彩もすこし
#びびび似顔絵リレー
今週はみのかんの番でした✨
次にバトンを渡すのは
マオちゃん!( @Narukami_Mao )
色の濃淡難しくて時間も短かったけれど楽しかった〜!ありがとう🌼
そしてつぎお願いしますっ🌾
くまさんのお腹のフラッシュ
顔の部分のなんとも言えない色!!
濃淡の色の味わい
全てが最高です!!
続く⬇️
#インク沼
#tonoandlims
#とのりむ
#黒蝶の涙
#ガラスペン
#HASE硝子工房
#神戸派計画
#グラフィーロ
#一本のインクで絵を描くシリーズ
#illustration
#手書き文字
#ハンドレタリング
この馬の絵、頭から描き始めたらある意味正しい描き方じゃないか?
全部を同じ精度で描くより濃淡付けたほうが受け手の意識をうまく誘導できる。
この「うまい意識の誘導」こそがまだ機械ではできない人間の仕事の領域だと思う。
なんだかシャボン玉のような、不思議な雰囲気のアメジストエレスチャル。鉱物はあまり入っていませんが高い透明度とふわぁっと広がる紫の濃淡、クラックや漂うインクルージョンが楽しい粒です❤
minneさん、1dayクーポンでてます✨
▶https://t.co/YE9KCfFAYI
#minne
#ハンドメイドアクセサリー
#ねここのどゅふふアート
本日は、色の塗り方の多さ少なさで、明暗をちょっぴり表現しようとしてみたりな挑戦イラスト(* ॑꒳ ॑*)
とはいえ、やはり色の濃淡はとても難しい(´^ω^`)
もっと綺麗に描けるように頑張りたい(* ॑꒳ ॑*)
#アナログ絵を流してアナログ民を増やそう
かなり前の絵ですが、アナログ独特のにじみや濃淡の表現が大好きです✨
アナログ線画は味がありますね🥰
#コピック #ポケモンイラスト