//=time() ?>
士官禮常服の肩章の形状が実写真のおかげで判明したので描き直し。
明治7年改正まで使用された海兵隊砲歩兵大禮服。
海兵隊のトレードマークである袴の赤線だが、砲歩の区別があった常袴と違って大禮袴は共通である。
来月発売のアームユニットライフル、赤線の所が分割出来て短く出来たら赤丸の部分を腕か足の関節パーツで繋いで背部長距離キャノン砲に出来たらいいなと私は思う
#30mm
【チーク&ハイライト】
チークはかっこいい赤!(3枚目チーク)
1枚目の赤線の感じで耳寄りの高い位置から目の下に細長く(耳付近は濃く〜目の下は薄く)
黄色部分にハイライト入れて
暗めのシャドウを目頭、鼻の脇、耳から顎にかけて(青色部分)いれる
大まかに切り貼りして使えるトコを移動させ、足りない部分に赤線入れます。一先ずこんなトコです。目の描き方なんかは一番最初に描いたバニコス絵だっただけあって、大分オリジナルとは異なってますので、設定画見ながら弄ります
予約URLまとめその②
8/10(土)
【 #殿方deナイト 】
https://t.co/t0EcPrDvrA
8/20~25(火~日)
【 #おかじまさおり劇場 #大家族 】
https://t.co/QEfaoJ9wh6
※S席は振込or手売りのみ。金額は前売りと変わりません。当日画像の赤線のあたりがS席になりますのでその中からお好きな席へどうぞ!
【6月最新刊】電子書籍6タイトル発売(2/2)
ギャル×オタクの青春ラブコメ
『#俺のメンタルは限界です』③
赤線地帯で始まる復讐劇
『#復讐の赤線 ~私を奴隷にした家族を許さない~』③
クセが強めな男女の恋愛事情
『#恋癖』④
妊活&不妊治療ドラマ
『#妊活夫婦』③
https://t.co/CyvM1xixno