イモガイやタカラガイ。
1830-40年代の点刻銅版画。フランスで製作。細密描写。

今度、夜光貝の図が入荷予定です。楽しみ。

20 104

野バラとスミミザクラ。

1800年代英国で製作の手彩色銅版画。

33 103


よろしくお願いします!

作品タイトル:芽吹くまえに
作家名:相馬祐子
 
制作年2019年
技法:銅版画 エッチング、アクアチント
サイズ:450×320mm
https://t.co/tFHls4uQ16

1 10


個展には連れて行かない銅版画。
サイズが大きいのでシートの状態でも置きません。
ポストカードで販売してるものもある。

6 66

水彩だとか、銅版画だとか。

そこから派生してうまれた、
ころりつるり、ちいさいものだとか。


素敵なタグに参加させていただきました☺︎

19 76



銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

32 172

最近の銅版画の作品の中でうまくいったものです。銅版画は自分がやったこと、やらなかったことに良くも悪くも必ず答えてくれて、時々私だけでは出せない「良さ」を画面に引き出してくれます。静かで派手ではないし、時間も手間もかかるけれど、大好きなんです。これからも続けます。ぜひ観てください。

2 74

「フィンランドの衣装」(1811)
https://t.co/NPUkhcWZPD

19世紀初期イギリスで刊行されたロシアの民族衣装図集「ロシア帝国の衣装」より。
北欧〜中央アジア〜シベリアまでの広大な地域に住む様々な民族の衣装を、美しい手彩色銅版画で記録した貴重な民族学資料です。

1 4

様 企画展をありがとうございます!

オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

点滴堂企画展「「三月うさぎのティーパーティー」3/4-15
点滴堂企画展「ベルベット・イースターⅡ」4/1-12

35 125


黒はいっぱいある🦉
銅版画で出す黒が好きです。
よく灯りをモチーフに描いていて、
静かで優しい空間を目指して製作しています。

0 12

銅版画「セント・アイヴズに行く途中」
セント・アイヴズに行く途中
7人の妻を連れた男と出会った
妻の一人ひとりは7つの袋を持ち
袋の一つ一つには7匹の猫がいて
ネコの一匹一匹は7匹の子猫を連れていた
子猫とネコと袋と妻たちと
全部でいくつになるでしょう

マザーグースより


5 33

銅版画「ハンプティ・ダンプティ塀の上 ハンプティ・ダンプティ落っこちた みんながどんなに騒いでも もうもとへは戻らない」マザーグースより

点滴堂企画展「三月うさぎのティーパーティー」 3/4-15へ

3 20

アラブの旅でみてくださる方が増えたので、自己紹介で普段の作品を載せます。4枚目は銅版画です。アラブでの経験もこれからの作品に大きく関わってきます。よければこれからも見守ってもらえると嬉しいです!

20 298

自己紹介も兼ねて、少し古いものですが、こんな感じの作品を作っています。
自作フォントが完成次第、現在ストックしている作品に文章をつけて放出予定です。
いつか絵本を作れたらいいなと考えております。

1 20

銅版画アクションのサンプル画像です

フォトショ使えるひとならわかるやろと思って取説いれてませんが、psdを開いてアクションファイルを実行すると最上部レイヤーにハッチングが出力されます

8 12

銅版画「ヘンゼルとグレーテル」

今日は2月15日(毎月15日)は、#お菓子の日 だったんですね!🥞🍩🍫🍬🍭

2 29

昨日完成したペンと水彩のうさぎはこの作品に近いペン画バージョンとして描いた。
大きさも同じ、画像で並べるとペンも銅版画も似ていますが、制作時間と製作費は銅版画の方が遥かにかかっている。

1 30

天使はいつもそばにいて、見守ってくれている。
ほら、隣に…🕊
.
“House of Angels” mezzotint 2019
.

1 9

亜欧堂田善筆『三囲の図』@ 東博
銅版画に筆彩を施した作品で、隅田川の東、堤の上から上流を眺めた図。右下に三囲神社の鳥居が見える。ドイツの画家リーディンガーの「プロシア馬図」を参考にした馬と人物が大きく描かれている。左に立ち昇る煙… https://t.co/WmGGx3xwOw

0 1