//=time() ?>
@Artjp4 @Artjp4
よろしくお願いします!
作品タイトル:芽吹くまえに
作家名:相馬祐子
制作年2019年
技法:銅版画 エッチング、アクアチント
サイズ:450×320mm
https://t.co/tFHls4uQ16
最近の銅版画の作品の中でうまくいったものです。銅版画は自分がやったこと、やらなかったことに良くも悪くも必ず答えてくれて、時々私だけでは出せない「良さ」を画面に引き出してくれます。静かで派手ではないし、時間も手間もかかるけれど、大好きなんです。これからも続けます。ぜひ観てください。
「フィンランドの衣装」(1811)
https://t.co/NPUkhcWZPD
19世紀初期イギリスで刊行されたロシアの民族衣装図集「ロシア帝国の衣装」より。
北欧〜中央アジア〜シベリアまでの広大な地域に住む様々な民族の衣装を、美しい手彩色銅版画で記録した貴重な民族学資料です。
#天牛書店Images #イラスト
@Lupopo_cafe 様 企画展をありがとうございます!
オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!
点滴堂企画展「「三月うさぎのティーパーティー」3/4-15
点滴堂企画展「ベルベット・イースターⅡ」4/1-12
#これを見た人は黒色の画像を貼れ
黒はいっぱいある🦉
銅版画で出す黒が好きです。
よく灯りをモチーフに描いていて、
静かで優しい空間を目指して製作しています。
銅版画「ハンプティ・ダンプティ塀の上 ハンプティ・ダンプティ落っこちた みんながどんなに騒いでも もうもとへは戻らない」マザーグースより
点滴堂企画展「三月うさぎのティーパーティー」 3/4-15へ
アラブの旅でみてくださる方が増えたので、自己紹介で普段の作品を載せます。4枚目は銅版画です。アラブでの経験もこれからの作品に大きく関わってきます。よければこれからも見守ってもらえると嬉しいです!
昨日完成したペンと水彩のうさぎはこの作品に近いペン画バージョンとして描いた。
大きさも同じ、画像で並べるとペンも銅版画も似ていますが、制作時間と製作費は銅版画の方が遥かにかかっている。
天使はいつもそばにいて、見守ってくれている。
ほら、隣に…🕊
.
“House of Angels” mezzotint 2019
.
#Angels #mezzotint #天使 #銅版画 #メゾチント
亜欧堂田善筆『三囲の図』@ 東博
銅版画に筆彩を施した作品で、隅田川の東、堤の上から上流を眺めた図。右下に三囲神社の鳥居が見える。ドイツの画家リーディンガーの「プロシア馬図」を参考にした馬と人物が大きく描かれている。左に立ち昇る煙… https://t.co/WmGGx3xwOw