//=time() ?>
@marumaru0407 画面全体でのグロー効果は色調補正したり不透明度変えたり面倒なので、いつもは線画だけのグロー効果をしてます
それっぽくなって楽ですよ😉😉
女性陣はね何度か描いてたんやけど、そういや男性キャスト陣は1度も描いたことないなってことで、落書き
劇団不透明 旗揚げ公演
『愛と混在』
明日、ついに小屋入りです!
お時間許す方是非ウィングフィールドへ足をお運びくださいませ!✨
暖色系でシリアスなの描いたらどうなるんだろうと思って描いてみたんですけど難しかったです。不透明度下げたり発光レイヤーにしたりで多少違う色に見えますが使ってる色は全て2枚目の色なので許してください…普段使わない色合いなので楽しかったです☺️
#リプもらった番号の色で絵を描く
色塗り
レイヤーやペンの不透明度を下げて、色を重ねるというのが主です。下塗りは好き勝手に色を置くので派手になります。前に使った画像で恐縮ですがこんな感じ。塗ってみてどれだけ下の色を見せるか、とか不透明度を調整しつつ重ねます。
折角なのでレイヤー纏め~ 下から、下描き・線画・(線画の不透明度下げ着色した)たんぽぽ・(たんぽぽ元にして着色した)さつき・かんな。完成絵は下描き・線画レイヤー非表示、かんな乗算... https://t.co/cfZgx1vPaB
色塗り。実際に半不透明絵具を上から塗ったら線画が消えてしまうのと同じ理屈で塗ります、大事な線は残したり二度目の線を引くのがしんどい時もありますが何となく好きな風合いになるかなと
本当にSAIの基本機能しか使ってないです…