//=time() ?>
1日1回落描きでも何でもいいから絵を上げることにしやした(続くとは言ってない)
あと自動色塗りより不透明度を下げて塗る方が早いと気づきました
あとルーズリーフの消費量がえげつないです
「俺は彼らに乞われたのだ。だから俺はただ【そう】した。苦しむ者を導くのが導師と言うならば、俺は果たしてなんだろうな?」
檻の中の賢人は、言って不透明な笑みを見せた。
(檻の中の賢人)
最近カラーが気に入らないからこの間塗ってたの、また遊んでたんだけど、絵の違いはレイヤーの不透明度の違いだけ。淡い色使いにした方が自分の好みかなぁ、まあ描くものによるのかな
山本佳子展、本日の作品は「お絵描き」SMです。こういう子供の頃の思い出的な作品も秀逸ですね。山本先生のご出席は明日まで。明日午前中に不透明水彩のライブがあります。皆様のお越しをお待ちしております。
★D-500(両日)★川口敏★(私は売り子です)。不透明水彩で鳥の博物画を描いてます。画集とグッズ作りました!雑誌BIRDERに掲載された原画の展示販売や新作原画の展示有り。 @designfesta #デザフェス #デザインフェスタ #川口敏 #BIRDER
@rbhopper55 マリンブルーをコバルトブルーに変更
バーントアンバーと濃い緑系の混色はこげ茶や黒髪でよくやるので自分の中では鉄板
ジョーンブリアンは不透明色なので混色が難しかった。
なんでも濁る。重ねたらなんとなく濁った肌色になってしまった
肌はバケツでベース塗ってその上からエアブラシでちょっとピンクかけて、赤系の色で影を入れる(不透明度低め)その後加算発光で鼻のとこ塗って高さを出す。そして顔の端もちょっと塗る。
今回はオプションとして口紅とピンクのほっぺをつけました⭐️
【自分用メモ】(目)
①ーと○で簡易に目を描いた後に枠を伸ばす
②目を塗る時は基本、全体を塗りつぶした後に丸く消しゴムで削る
③線画の赤っぽいピンクは不透明度100%
④瞳付近の肌はマーカーで混ぜながら塗るといい感じ
⑤瞳にキラキラしたものをオーバーレイ
⑥目の下を黄色で発光丸く
ちなみに変化としてはこんな感じでした。白い部分が少ないので、そこの不透明度より脚の色の変化の方が解りやすいですな。
期日前が入るので、最後で一気に変わりますが、今回はいつもより途中が緩やかだった感。
#投票率で変化する絵
自分メモ、
1最初に大まかなぼかし作ってその上に形の線を引く
2ぼちぼち新規レイヤーに切り替えてモノクロ感覚で描く
3さらに新規レイヤー作成、下の絵が見える程度に不透明度下げる(今回62%)色塗りながら描く
> ttps://twitter.com/s_u_i_b_a/status/911971923868839936な感じで首まで不透明スライムに飲... https://t.co/DtP2ClU9EP #odaibako