//=time() ?>
TLで色塗り方法が流行ってるので便乗して最近の厚塗りについてまとめたよ!ひたすら上から塗って削って継ぎ足しての繰り返しだけどじわじわ出来ていくのが楽しくてモチベ上がるから厚塗り楽しいよ!ブラシはほぼ不透明のやつでガシガシ塗ってます
@n_wanwan_n ワイは以前は無乳で描いてたけど微乳くらいがいいのかな(´ー`)
耳は猫屋敷のかな?下装備は特徴がなさすぎてほんとに何だかわかんない…
今日も塗ったぜよ🎨不透明部分の選択のやり方がどうしてもわからなくて流石にぐぐった🤣
さんきう何かわからないことあったら教えてyuuに聞きに行く🤗
メイキング:photoshopCCの新機能で描いた表情差分をスライスして、アセット生成しました。あとは適当に不透明度いじれる動画編集ソフトでパラパラアニメさせただけ(/・ω・)/
男の子も同様に。スカートやズボンも同じやり方でザカザカ塗ります。
タイ&リボンも同じやり方。リボンの柄は通常レイヤーを縦線用と横線用の2枚作成。定規ツールを使って線を引いた後、レイヤーごとの不透明度を調節します。
1枚めがpng 2枚めがjpgだ
jpgは赤が特に劣化する そしてTwitterでpngを投稿するためには不透明度の情報が含まれている画像でなければならない 簡単な方法として画像のどこか一箇所でも透明にしておくのだ…
1枚めの画像は左上の1ドットだけ透明にしてあるのだよ
扉カラー <線画の加工>
線画レイヤーをコピーして、色を赤系に。で、ガウスでぼかす。
元線画と乗算で重ねます。不透明度%は2つとも調整。
描線がナチュラルになじむように…。
これもジャギジャギですみません;
新規レイヤー(乗算)を作成し、入り抜きペンで髪のハイライトになるところを描き込み、ぼかしで馴染ませます。そこから加算(発光)レイヤーを作成し、エアブラシで素の色より濃い色を乗せて、不透明度等を調節。
そこからオーバーレイレイヤーで更に赤と黄色を乗せます。
@uemiyasana34 遠目から見るとアニメ塗りだけど、実は不透明水彩筆でごりごり塗り重ねてるよ!
分かりやすいように明度下げてたりしてみた。
混色してる分グラデーションが作りやすくて地味に気に入ってる塗り方...なんだけど、この塗り方の人あんまり見かけない気が( ;∀;)