マルゲリータピザ【pizza margherita】(ピッツァ マルゲリータ)

1889年にイタリアの王妃マルゲリータがナポリを訪れた際、ある料理人が尊敬の印として、地元の有名料理であるピッツァに彼女の名前を付けて供したことが名前の由来だといわれています。

1 8

今日のおやつ、モンブラン買ってあるんですよー
モンブランっていうのはねー
アルプス山脈のモンブランっていう山の形してるんだよー
そもそもフランス語でモン・ブラン、白い山っていう意味でー
イタリア語だとモンテ・ビアンコってなるみたいだよー

テキサスブロンコに似てるね!(台無し)

0 5

モッツァレラ【mozzarella】(モッツァレッラ)

mozzare(切り離す)という名前の通り、mozzarellaはミルクを加熱、発酵させて固めた生地を熱湯に入れて練り上げ、できた大きな塊から一つ一つ手で小さな塊をちぎりとって整形して作られます。

0 3

グラニタ【granita】(グラニータ)

シロップを混ぜた水を凍らせ、できた氷を細かく砕いて作る日本のかき氷に似たデザートです。
レモン、イチゴ、ミント、コーヒーなどの味があります。

0 2

ペペロンチーノ【spaghetti aglio olio e peperoncino】(スパゲッティ アッリョ オリーオ エ ペペロンチーノ)

イタリアでpeperoncinoはこの料理ではなく唐辛子を意味します。
他にもaglio(ニンニク)、olio(オイル)といったように、使用する材料が料理の名前になっています。

0 8

ナス【melanzana】(メランザ―ナ)

ナスを使用した代表的な料理の一つに、薄切りにして揚げたナス、トマトソース、チーズ、パルメザンチーズの粉を層状に重ねてオーブンで焼いたparmigiana di melanzane(パルミジャーナ ディ メランザ―ネ)というものがあります。

0 5

アリスおめでとう✨ペペロンチーノはイタリア語でpeperoncinoと書くらしい🌶サーカスモチーフはやはり惹かれます🎪

4 9

ティラミス【tiramisù】(ティラミス)

tiramisùの語源であるTirami su!という言葉は私を元気づけて!という意味です。カフェインが含まれていること、マスカルポーネ、卵、砂糖を使用してカロリーが豊富であることなどからこのように呼ばれるようになったと考えられています。

2 3

りんご【mela】(メーラ)

イタリアにはUna mela al giorno toglie il medico di torno(ウナ メーラ アル ジョルノ トッリェ イル メディコ ディ トルノ)(一日一個のりんごは医者を遠ざける)という諺があり、栄養が豊富で健康的な果物として昔から愛されてきました。

0 4

まこいず / Bellezze

2人でもコスメコラボしてほしいな…という絵 Bellezzeはイタリア語で「美しさ」です

4 19

トラ【tigre】(ティーグレ)

イタリアにはtigre contro tigre(ティーグレ コントロ ティーグレ)(直訳:トラ対トラ)という早口言葉があります。
ちなみに、イタリア語で早口言葉はscioglilingua(ショッリリングア)(直訳:舌溶かし)といいます。

0 1

コウイカ【seppia】(セッピア)

イカ墨はnero di seppia(ネーロ ディ セッピア)といいます。
古代ギリシャ語のσηπία(セピア、コウイカの意)が語源で、暗褐色を意味するセピア色という言葉は、かつてインクとして使用されていたコウイカの墨の色に由来します。

1 5

アスモの助力者『フォルテシア』
たぶんイタリア語のオルテシアから来てる?
紫陽花って意味
紫陽花の話言葉
『移り気』『浮気』『無情』
だそうです。
あくまでも私の勝手な解釈でした😂

0 9

筋肉【muscolo】(ムスコロ)

古代ローマ人は筋肉の動きをみて、皮膚の下でネズミが動く姿を想像しました。
そのため、当時ラテン語でネズミを意味したmusculusという単語が筋肉の意味としても使われるようになり、現在ではmuscoloに形を変えて受け継がれています。

2 6

ジェノベーゼ【trofie al pesto genovese】(トロ―フィエ アル ペスト ジェノヴェーゼ)

ジェノバ起源のペスト(バジル、ニンニク、松の実などをつぶしてペースト状にしたもの)をパスタに和えた料理です。
この絵ではtrofieという手で棒状にねじって作るパスタを描いています。

0 3

🎄イラストレーションを担当しました🎄チャールズ・ディケンズ『クリスマスキャロル』イタリア語版です。
Canto di Natale | edizioni EL
https://t.co/JvjkUCeim4

12 111

おしり【culo】(クーロ)

不思議なことに、イタリア語でche culo! (ケ クーロ) (直訳で、なんておしり!) という言葉はラッキー!という意味になります。
他にも色々な慣用句に使われるculoですが、上品な言葉ではないので、改まった場ではsedere (セデーレ) を使いましょう。

1 3

ブロッコリー【cavolo broccolo】(カーヴォロ ブロッコロ)

名前にcavolo(キャベツ)とあるように、ブロッコリーとキャベツはどちらも同じ原種から変化した野菜です。
他にも近い種として、cavolfiore(カリフラワー)や cavolo verza(ちりめんキャベツ)などがあります。

0 8