【聚の72候♪】
本日7/12~7/17は七十二候の32番目《蓮始開 はすはじめてひらく》、小暑の季節です。
蓮は泥より出でて泥に染まらず。「三日花」とも呼ばれ、3日後には花びらが散ってしまう儚い植物。鑑賞は早朝がオススメです。
イラスト:川瀬さん(GSマスター)

0 0

今日から小暑。七十二候は温風至。今年は梅雨が長いらしいからまだ気温意外は夏感うすいかも。
ゴーヤとゴーヤとちえりちゃん

37 79

【聚の72候♪】
本日7/7~7/11は七十二候の31番目《温風至 おんぷういたる》、小暑の季節です。
旬の野菜はししとう。栄養価が高く、夏バテ対策にも効果があります。唐辛子の甘味種ですが、1割ほど辛みのあるものが混ざる為「食べるロシアンルーレット」とも。
イラスト:川瀬さん(GSマスター)

0 0

Japan's Microseasons "The Iris Flowers"
(6/27-7/1頃の の花が咲く頃。雨が必要な農家では…
菖蒲と の見分け方ほか、続きは
https://t.co/dJJqDvAkYz
& 本日からの の下描き。

0 2

【聚の72候♪】
本日7/2~7/6は七十二候の30番目《半夏生 はんげしょうず》、夏至の季節です。
7/7は七夕。笹竹につるす短冊には習い事の上達や夢を綴るのがよいとされているようです。夜空を見上げてお願いごとをしてみましょう🎋
イラスト:川瀬さん(GSマスター)

0 1

【聚の72候♪】
本日6/27~7/1は七十二候の29番目《菖蒲華 あやめはなさく》、夏至の季節です。
「いずれがあやめか、かきつばた」
あやめは花びらの中央に網目の模様があり、かきつばたは花びらの中央が真っ白なのが特徴ですが、非常に見分けがつけにくいですね。
イラスト:川瀬さん(GSマスター)

0 1

今日から七十二候は菖蒲華。あやめとかのふやふやっとした花と色凄い好き。
あやめとショウジョウトンボとちえりちゃん

56 128

【梅子黄】
(うめのみきばむ)

丸々と太り、青々としていた梅の実が完熟して淡い黄色に色づくころ。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の末候にあたる。6月16日~6月21日ごろ。#七十二候

481 1289

日本の七十二候擬人化しよう72
鶏くん

0 0

日本の七十二候擬人化しよう71
蝋梅(唐梅)モチーフ
透き通った少年...にしたかった()

0 3

カマキリと会うと大体威嚇されます。今のところ全戦私が負けてます。カマキリ強い。

0 3

お蚕様の飼育現場を見た知人の「葉をシャクシャク食べる音が聞こえた」という発言により、俄然お蚕様を見に行きたくなった今日この頃。

0 5

日本の七十二候擬人化しよう70
ふかふかのお布団が好き

1 8

今日から七十二候は腐草為蛍(かれたるくさほたるになる)
蛍長らく見てないから見たい感
月と蛍と白菊ほたるちゃん

65 140


第49候 寒露・初候
「栗名月」

鳴狐と十三夜で参加させていただきました。
とても素敵な企画をありがとうございました!

4 16


【立夏/初候】
蛙始鳴(かわずはじめてなく)

鯰尾藤四郎で参加させていただきました✨ありがとうございました(*´v`*)

2 17


【小寒/次候】
朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

骨喰藤四郎で参加させていただきました✨ありがとうございました(*´v`*)

2 21

【螳螂生】
(かまきりしょうず)

カマキリが卵からかえるころ。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の初候にあたる。6月6日~6月10日ごろ。#七十二候

399 991

日本の七十二候擬人化しよう69
男が綺麗だと思っていて男になろうとしている系女子

0 13

日本の七十二候擬人化しよう68
鏡餅くん

0 7