//=time() ?>
今日は明日の配信に向けて合体用怪獣育てよう。
合体相性の仕組みは調べたから完璧!
明日は強すぎて逆に面白くない配信になってしまわないか逆に心配ですねぇ(フラグ)
#おはようVtuber
鮭冬葉しゃけちゃん @Azalea_Shake へ!
以前、贈らせていただいたイラストを加筆修正しました!
もしよろしければ、差し替えをして頂けましたら。。!w
それから、クリップスタジオの水彩ブラシのツールの
仕組みがようやく分かってきたような気がします!w
#星野メリッサのSSと動画とイラスト
本の事でもう一つ余談で、
表表紙だけでも成り立ちつつ裏表紙と合わせる意味が変わる仕組みが好きなのですが今パッと出てくるのが
表表紙で力関係で押されているようで裏表紙で抵抗の意志を見せてるキンスカ本、なならろ本と
おさかなかな~?人魚だったよぉ🤗の人魚姫パラレルくらいですね…狂気…
【📢DONUTSトークンが消費されました】
DONUTSトークンが1個消費され、申請された部長作品の顔に「オフィシャルっぽいもの」が付きました🔥
消費されたトークンは、中央集権的なトレジャリーへと戻ります。
※これにより、DONUTSトークンの総発行数は1,000から変動しない仕組みとなっています
昨日友達に発光レイヤーの使い方を教えてもらったので、以前描いたワンドロの絵を発光させてみました
まだまだ知らない技術や使ったことのない機能がいっぱい…
なるほど!光る絵の仕組みがわかりました☺️
左・元絵 右・発光加工
【仕事情報】講談社より出版の「魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化」の装画を担当しました。 素敵な装幀で嬉しいです。宜しくお願いします。
著/ブライアン・バターワース
翻訳/長澤 あかね
装幀/陽々舎:永井亜矢子
https://t.co/jtyMy8mK05
✨現在リスト中の部長作品紹介✨
🍩 Daily life in donuts #135 May.16
本作では、CPPからBabyを作り出す仕組みを解明した「Noguchi博士」が登場します。CPPとWearable DONUTSがリンクした記念碑的な作品です。
🎟0.06ETH/ETH Chain
「🧪X-Potion」エアドロップ対象作品
※作品URLはリプ欄へ
【今回の課題】
☑お髭の生え方
☐ギターの仕組み
☐海の表現
☐雪の表現
☐セーラー服の構造
「男性のお髭は一列に生えるものではない」と
先日、無人島に住む男性の映画をデッサンして学んだよ(笑)
なんで今まで一列に描いてたんだろw
#漫画家志望さんと繋がりたい
#漫画好きさんと繋がりたい
初サメゲットー!!かっこよ
ガチャチケもありがとう!
ギフトもありがとー!
釣り終わるまで後ちょっとでやっと仕組み理解した。
億千万学んだ
@golden_nabe こいつは肩のキャノンを、引っこ抜いてサーベルにできる仕様なんで、辛うじて近いのはこれですかね(砲身が前方までスイングしてくる仕組み)
はじめて男性キャラを描かせていただきました。ありがとうございます😆
キャラクターの体の仕組みが細かく描いてあっていつか動いてるところが見てみたいと思いました☺️
#Skeb #Commission
習作:水彩、歌川広重、浮世絵 Scale:15 ddim
#NovelAI #NovelAIDiffusion #AI術師さんと繋がりたい
watertone pencil → watertone paint
sketch → watertone paper
[Sampling]
k_euler_ancestral → ddim
と変更した作品。(Samplingの仕組みを分かってない)