画質 高画質

書店員ブログ更新:【注目新刊】本日あざらし県先生・九頭七尾先生「転生担当女神が100人いたのでチートスキル100個貰えた 1巻」ミヤウチユウスケ先生・西山暁之亮先生「カンスト村のご隠居デーモンさん 1巻」発売!遂にSBクリエイティブさんの自前レーベルGAコミック創刊! https://t.co/dOyGvBmbV3

3 5

移住と里山ライフの実践的カルチャーマガジン『ソイルマグ』創刊号「“ 耕す暮らし” の創りかた」も販売中❣️

「Kiss the ground 里山ライフ放談。」というタイトルで
店主・三宅洋平インタビューも掲載されています。

新しい生き方、里山暮らしに興味がある方
必見です👀✨

https://t.co/CSZKlAdDRP

0 1

創刊&連載スタートおめでとうございます🎉

96 2042

ネタもろ被りいちゃったけど、描いてしまいました… wanwan創刊だよ〜🙌 https://t.co/gM7K4BNVyP

9 49

週刊『ウルトラホーク1号』が8月16日創刊!
https://t.co/hiEzzsxTtv
(* ̄ㅂ ̄) ホークが模型になる度に気になるのが操縦席、特にβ号やけど、今回のはめっちゃ広いちうか、1号はアホほどデッカイって設定なのね?
3枚目のアンヌ&キュラソ星人を描く時どんだけ悩んだか。

6 18

渦乃お絵描き🍥711
「今日はジャンプの創刊記念日 且つ 拉麵の日だそうだ」
って言いながらそば食べてるひと

11 36

月曜日はジャンプの日♪
昔は木曜日だったらしい…
ちなみに1968年の今日創刊されたそうです!

友情、努力、勝利をモットーにやってます笑

2 2

今日は少年ジャンプ創刊の日なんだ✨いつから読んでたかなぁ〜🤔…小4か小5くらいだったかなぁ〜
朝からラヴット見てたらやってた😁
牧野真莉愛さんが描いたルフィと悪魔の実出て来た😁

牧野真莉愛 イラスト執筆現場に密着!! https://t.co/aovak9h40D より

2 10

GM✨
7月11日(月)
真珠の日、ジャンプ創刊の日
真珠の輝きは品があって良いですよね。
1968年のこの日ジャンプが創刊されました。
早くワンピースの続きが読みたいですね。尾田先生のお帰りを心よりお待ちしておりますww😂😂尾田先生しっかり休んでくださいねw😂

0 8


645年:中大兄皇子、蘇我入鹿を暗殺(乙巳の変)
1205年:畠山重忠の乱
1553年:ジェーン・グレイ、イングランド女王に即位(九日間の女王)
1888年:『東京朝日新聞』新創刊
1912年:日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立
1927年:岩波文庫、創刊

1 4

【#カルコス扶桑店
レーベル創刊27周年

本日2022年7月8日スタートです!
今夏の暑さを、キャラ愛の熱さで吹き飛ばしましょう!
対象商品は5月刊行までのコミック&文庫全点です。
※6月以降に発売された作品は対象外
https://t.co/hZDdBZkTxv

1 3

花組トップコンビ、れいまど1周年おめでとうございます!🎉😍💜めちゃくちゃ濃密でハッピーな1年間✨たくさんの夢をときめきを見せてくれるれいまどコンビが大好きです☺️創刊900号の宝塚グラフのトップコンビポートっぽく描いてみました😍花組本も楽しみ!

56 468

林和男著『ハヤシくん 団塊のぴあニスト』
https://t.co/TgGOuhcTqG

林さんが「ぴあ」編集長の時、僕は副編集長だった。自叙伝のカバーは及川正通さん。阿川佐和子さんの推薦文が的を射て吃驚。7/25発売。にしても「ぴあ創刊50周年」記念出版か…。1972年創刊。僕は1978年入社だった。光陰矢の如し

2 8

【コミック王国】ナイトマコミックス創刊!彗星社「仲介人〜バージンコーディネーター〜」をお買い上げのお客様に、一冊につき一枚イラストカードをプレゼントしております。
無くなり次第終了となります。ご了承くださいませ。#仲介人フェア

6 8

日本発の青年漫画週刊誌というと「漫画アクション」(1967)ですが、創刊予告号、創刊号共に美女とギャグ風男のイラストですね。

4 11

新創刊される雑誌「ヘンジンクラブ」にしてほしかったな〜w

7 24


1917年:軍閥張勲の後ろ盾で清の元皇帝溥儀が皇帝復位を宣言(張勲復辟)
1918年:子供向け文芸雑誌『赤い鳥』創刊
1932年:総武本線の御茶ノ水・両国駅間が開業し、中央本線と連絡
1937年:東京・神戸間で特急かもめの運行開始
1942年:第一次エル・アラメインの戦い始まる

0 1

今日は「#童謡の日」です。

1984年 日本初の児童文芸誌『赤い鳥』の創刊日に由来。

芥川龍之介らの小説家にも筆をとらせた。

汽車ポッポの歌詞は、走れ、走れ、走れ、が万歳、万歳、万歳だった。

アルプス一万尺は、歌詞が29番まである。

今日も一日、頑張りましょう!

0 49


1918年(大正7年)、
日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された日 
童謡を日本の文化遺産として保存し、
アピールすることが目的。

0 3