//=time() ?>
【ざっくり日本美術史】
①鎌倉〜室町の武家社会では「馬=カッコイイ」になり「厩図」というジャンルが爆誕した
②南蛮人の指導で超ダイナミックに進化する
③「馬=乗り物」現代で言えばランボルギーニやフェラーリのポスターみたいなもんかと思うが
④『ウマ娘』が一番近い可能性もある
700年ほど以前に、このような緻密な図面がひかれたとは、まことに驚くべきことである。
だが、室町鐵城(キャッスル)幕府を支えたこの技術は応仁の乱を経て、失われてしまった!!
鐵城(キャッスル)を巡る戦国時代の記録こそ、この
『鋼鉄城アイアン・キャッスル』だ!!
https://t.co/DXvxGr7eHy
@sammbon_narou 何をおっしゃる。
蜷川新右衛門は室町幕府が最盛期だった足利義満の時代に寺社奉行に就いていた、人名辞典にも載っている実在のすごい人なのです。
そもそも足利義満も、桔梗屋とイタズラばっかりしていたような、あんなしょーもない人物ではない……はず……。
てか、桔梗屋もすごいな🐈
今日のゆるいやつ。ひな祭りなので平安風の女の子的な…。
元ネタは玉水物語という古典(室町?)作品。狐の男の子がお姫様に恋をして、女の子に化けてお仕えするというお話。切なめ。
すごく素敵な話なので、ぜひWikiであらすじ読んでみてください😌
#イラスト #絵描きさんと繋がりたい #ケモノ
2月新刊をご紹介します。
『新装版 マンガ日本の歴史9
蒙古襲来と室町幕府の成立』
石ノ森章太郎 著
フビライの国書を無視した鎌倉幕府に蒙古襲来という〝国難〟が迫る。北条専制により幕府の権威は揺らぎ、後醍醐帝と足利尊氏という両巨星が頭角を顕す。
https://t.co/NR4pfWvSnA
きったねぇラフだけど最近書こうとしている室町時代の野盗二人組。
これプラス一人のお話になる予定。
着物難しいけど楽しい。
甲冑装束とか無限に調べていられる楽しい。
そういえば、誕生日のわからない忍たまキャラですが、
何故か星座はわかってて、雑渡さんは水瓶座だったよな~
? あれ? 今日まで?? と思って描きました。
室町usoyadeなので、ケーキは気にするな。
グループ展のお知らせです。
[春はもうすぐ!展]
企画:Art Mall
東京都中央区日本橋室町1-13-10
会期:2021.2.23(火・祝)~2.28(日)
12:00~20:00(最終日17:00まで)
新作の水彩画1点を出品致します。
どうぞよろしくお願い致します。
ペンネーム:室町アツシ
3周年おめでとうございます!プリコネのキャラクターと共に過ごしてきた楽しい3年間でした!!
これからも楽しい思い出をたくさん作れますように…!
#プリコネファンアート
次に出す雑伊本の表紙をMKさんからいただいたので見てくれ…みてくれ…めっちゃ素敵なんじゃあ…ていうか背景写真かと思った。すげえ…すげえ…
室町スコシフシギ系の長編になる予定です~