画質 高画質

本日2月21日はサイラス・斎村さんのお誕生日です🎂おめでとうございます!

「誕生日を祝ってくれるのかい!嬉しいねぇ!それならお茶をご馳走しちまうぜえ!」


23 50

ねぇ、聞いて聞いて!( ºΔº ;)
さっきから斎子と讃良が、
「……ねぇ?😌」
「……はい☺️」
しか言わずにこっちを見つめてるの!!💦
どうしたの?って聞いても、にやけてばかりで……ま、繭彌、大丈夫?なんか震えてない?!
ど、どうしたらいいの?!
七奈子

3 9

COC「ロトカ・ヴォルテラの愛堕討ち」
KP:んーさん
HO1:鐡 薫(すけ)
HO2:安良城 斎(けいと)

END3にて両生還!!!
言い合い楽しい~~~~~~!!!!!!!!!ずっとやれるな…。oh!薫さん窓の外のお空watch…カワイイカワイイネだった
んーさんもすけもありがと~~~

0 3

CoC『キルキルイキル』

KP てぃあさん
PL ごまさん / 斎藤 天
よしはろ / 斎上 安良太

エンドB

愛しい命たちでした。
てぃあさん、ごまさん、長時間ありがとうございました!

1 5

真和氏は、創設期に神祇側から大和を支えた父(斎子様からすると祖父)の時和氏の遺志を継ぎ、「大和を災禍以前の歴史と文化に溢れた大和に戻す」「古人(いにしえびと)が残してきた大和の自然を残す」という信条のもと活動されています。

3 3

現在の神祇会は、革新派の大臣(おとど)と呼ばれる石川長惟(いしかわ・ながただ)氏が会長を務め、やや革新派の実権が強いと言われています。一方、保守派の大臣を務めているのが斎子様のお父上である初瀬真和氏です。

1 4

神祇会には、行政機関時代の系統を受け継ぐ「革新派」と神職出身者が多い「保守派」の2大派閥があります。南畑先生の叔父上は、現・修學館教頭ですが、神祇会創設期の県議員も務めていた方で、革新派の重鎮でもあるのです。

1 4

神祇会は、大和では「お役所務め=神祇会務め」のように捉えられています。ヒュージによる襲撃が活発になり、生活基盤が整えにくくなっていた大和において「神祇会務め」は最も安定した就職先と言われ、神祇会行きを目標としている巫も少なくありません。

1 6

本日は、大和巫物語に度々登場します、大和の行政を担う「神祇会」について解説します!


8 15


「静なるテロリスタ」
 L HO1:童子
 L 斎王 笑顔(さいおう にこ)
 L 卓は4月!できた!よろしゅうね~✨

3 20

----------------------------------
安良城 斎(あらしろ いつ)

「ロトカ・ヴォルテラの愛堕討ち」 
<HO2 落語家>
貴方は人気者の落語家である。
----------------------------------
立ち絵合わせしたぞ~~

3 7

源柳斎マキさん

198 933

みてぇ〜ド下手すぎてごめんなさいくらいにこれと交換で斎描いてくれたぁ♡
←自分 薄明さんの→

0 5

「軍配としての覚悟」

それぞれの思惑と謎が動き出す……!
最新話ぜひご覧下さい!


https://t.co/biuMtb9nSK

5 7

斎i宮i宗🥐⚙️

1 8

(I drew this last year, but I kept missing SaiChi day...)

21 71

いってらっしゃい、一さん

37 155

今日の慣用句は『機嫌を取る』。
人の気持ちをなぐさめたり、やわらげたりする。相手が気に入るようなことを言ったり、したりする。

虎王「ヒミコいるか?」
幻龍斎「これから修行だから帰るウラ!」
虎王「手ぶらじゃ悪いから草団子持ってきたんだけど」
幻龍斎「ヒミコ~、虎王くんが来たウラ!」

4 10