//=time() ?>
【BOOTH通販追加】
C93新刊および、未登録だったC91合同誌も登録しました!
https://t.co/grEPOkPvdb
さまざまな艦これ小説合同誌を取り揃えています。サンプルもたくさん掲載!
艦これの活字ものを求めている方はぜひご覧ください!
(弥生)
【コミックエッセイ更新(毎週金曜)】
第33話が公開されました。
続きはこちらからどうぞ→https://t.co/tGQ3IlXscq
え?マンガがいつの間にか二話更新になってるって?何言ってるの気のせいだよ最初から二話更新だよ?何が見えてたの?そんなことより活字を読むのはどう?→https://t.co/pHRVVqfv9F
君たちはどう生きるか(17.08)
原作は80年前の文庫本。主人公のコペル君を主導とした漫画パートと『叔父さんのノート』を読む活字パートで構成される。少年少女に向けて書かれた本だけど、いやいや大人の心にも刺さります。今日自分がとった行いを、10年後の自分に胸を張って見せられるだろうか。
過日の記録。世田谷文学館『澁澤龍彦 ドラコニアの地平』展。充実…!書簡、旅ノート、創作メモに夢中。「活字の黒とページの白が、これほど美しい効果を上げている本はめったにありますまい。透明と結晶、これはブルトンの美学でもありますが、この本もつらぬいているのは同じものだと感じました」。
ブログ『記念日と生きる!ひんで日記w〜今日は何の日?何かの日w〜』更新♪
10月27日は『文字・活字文化の日』
#今日は何の日
https://t.co/Ogn1OP2kFr
10月27日は「文字・活字文化の日」同時に11月9日まで「読書週間」が始まります。今年の標語は「本に恋する季節です!」是非この14日間、電車では小説を、待ち合わせには書店を、お出掛けは図書館に訪れてみてはいかがでしょうか?きっと本はおめかしして出逢いを楽しみにしていると思います。
今日10月27日は「文字・活字文化の日」。そして毎年この日から11月9日は「読書週間」なのです。読書の秋とはよく言ったもので、秋の夜長には読書がピッタリ!医学書も春に次ぐ新刊ピークの時期ですので、ぜひとも書店さんに足を運んでみてはいかがでしょうか?今年のポスターを置いておきますね^^(H)
10月27日、今日は #テディベアの日 #文字活字文化の日
テディベアの代わりにねこ☆ころねは?🐾
#筆文字 の日はあるのでしょうか?
#LINEスタンプ 女子書道部1&2、ねこ☆ころね(ちょこ☆ばに)、THE 没、販売中です🌸
https://t.co/zVJ6SnSZWC
今日(10月27日)は文字・活字文化の日です!
読書週間の1日目でもあります。
ちなみにのび太は活字を読むのが異常に苦手なので、「人間ブックカバー」を使って、出木杉を朗読マシーン代わりにしたことがあります。
#毎日をドラえもんで祝える説
#10月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
響電ちゃんとづほちゃんが好きで艦これ描いたり、オリキャラ描いたり、ちびキャラ描いたりしています。
こんなことしてますが、アニメより活字のほうが好きなちょっと外れものです
【読書の秋カクテル】
オリジナル
飲めば飲むほど体に活字が入ってくるような感覚になるカクテル。あのとき読んだあの本や、楽しみにとっていたこんな本を、琥珀色のカクテルを喉に流して、ゆっくり味わいながら読んでみてはいかがでしょうか。
【メルマガおすすめ】今週の書泉乗り物メールマガジンよりおすすめを紹介します。『雲はおぼえてル 東本昌平エッセイ集』 モータマガジン社 741円+税 月刊「RIDE」で発表のエッセイをまとめました。東本ワールドを活字でおたのしみください。
明日から夏休みが始まる方、多いのでは?せっかくの夏休み「読書をしよう!」と意気込むも、この暑さでは活字に集中できない…。そんな方は、バンドデシネ(漫画)で #村上春樹 の名作短篇を読むのがおすすめですよ!
#西尾維新大辞展 行ってきました👏少女不十分ってゆう小説欲しかったんだけどレジの列やばくて諦めた…もうこの表紙とか好み過ぎてやばい…活字苦手であんまり本読まないのだけどこれは絶対読みたいなって思った🍙本屋さんで見つけたら教えてください…あー斧乃木ちゃんかわいいよ…すき!
とうらぶクラスタのみんな~!!新刀剣男士が毛利藤四郎なんだって?実は戦国無双には毛利元就と小早川隆景がいるんだ!石切丸が如し良い声のパパと本大好き活字中毒者😊そして戦国無双では織田信長が長谷部を使っているんだ!しかも明智光秀は数珠丸を使ってるし中の人まで一緒!戦国無双始めようぜ!