//=time() ?>
左の画像、画面の端に入れた色が最暗色です。この色を拾ってキャラクターの影を暗くしたのが右側です。
キャラクターの影になりやすい場所は
髪の毛と首周りの間
前髪がかかった額
服が重なった部分
光源と逆方向の輪郭線
などです。
入れすぎると重たくなるので、入れすぎないよう気をつけてます💦
Horse
ネガティブスペースを使って描くって本とかによく描いてあるけど、なんでネガティブスペースを使うと描きやすいかの説明は吹っ飛ばされている印象。
輪郭線(ここでは鉛筆の線)ではなく、周りの空間(黄緑で塗った部分)に注目すると一歩引いて見る感じになって一度に多くの部分を認識できる。
3時間ほどの白黒デジタルスケッチ
チーズパンのBLTサンド
・色
・輪郭線
いつもの2つが使えないので
見たまんまの明暗を追いかけたんですが
まとめきれませんでした
普段おいしそうな色には
気を付けてるもんな~と思いながら
描いてました
『パッと光って咲いた花火を見ていた』
FFさんがFogboundのDVD話で盛り上がっていたので久しぶりに観ました。
…描きたくなりますよね(*´꒳`*)💕
LIVE映像は輪郭線なしで描きたくなる🎨
#米津玄師 #KenshiYonezu
#打上花火
#ファンアート
#模写イラスト
Lemon 映像盤 2018LIVE/Fogbound より模写
フォロワーさんに教えてもらって瞳に加算発光レイヤーでキラキラさせましꙨꙻꙨꙻ✧*瞳の輪郭線馴染ませたんだけどよく分からんな🤔
自分の化粧より描いてる子のお化粧の方がうン十倍熱を入れてますねこれ絵描きあるあるですね(っ˘꒳˘c)…多分