//=time() ?>
できた!
Q.提督と次に一緒にいきたい所は?
に対する、ちっちゃい青葉&ガサの回答
果たして提督( 主に薙さん( @nagi_0228 ))はどちらに行くのか……!
ちなみに行きたい場所の理由は自分で調べてください(ヒント:造船所)
元の写真は 薙さんの名札もったやつ
#鎮守府クリエイターズ
おはようございます!
水曜日の朝です!
今日、3月4日は駆逐艦涼月(凉月)の進水日です
昭和17年(1942年)3月4日 三菱重工業長崎造船所
大和水上特攻時も含め三度の大きな損傷を受けながら生還
終戦後は駆逐艦冬月、柳とともに福岡県北九州市若松区若松港の防波堤として守りに就いています
/( ̄▽ ̄)
#これを見た人はベネチアの画像を貼れ
ブチントーロ
建国記念日かな?
ヴェネツィア最大の図書館
最古の(確か)造船所
あえて路地とからしいのは少し避けてみたり
駆逐艦は造船所のスペースを圧迫しないのがいいですね。
高雄1隻分のスペースで3隻作れる😀
と言う事で曙も起工します。6月ぐらいに梅雨グラ仕様で仕上げたいです。
今年は駆逐艦屋になりそう🤔
🎺おはようございます!
木曜日の朝です!🌅
今日、2月6日は潜水艦「はくりゅう」の起工日です!
平成19年(2007年)2月6日 三菱重工業神戸造船所
呉の第1潜水隊群第5潜水隊に所属
そうりゅう型潜水艦の3番艦
日本の海を守るてつのくじらの一隻です!
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
東京京橋、佃は石川島造船所出身の、特型駆逐艦天霧だ。特型駆逐艦、特に綾波型なら大歓迎だ。それ以外でも勿論OKだが、流石に全員って訳にはいかねぇから、そこは堪忍な
#艦これのなりきりさんや提督さんがrtしてくれて未だ見ぬ艦これのなりきりさんや提督さんがそれを見てきっとフォローしてくれる筈
🎺おはようございます!
火曜日の朝です!🌅
今日、1月7日は春の七草…七草粥ですが
駆逐艦「村雨」と「夕立」の就役日でもあります
村雨:昭和12年(1937)年1月7日 藤永田造船所
夕立:昭和12年(1937)年1月7日 佐世保工廠
共にその名を継ぐ護衛艦が就役しています。
今日も一日元気に行きましょう!
1937年に建造された樺太庁の漁業取締船「第三鈴谷丸」です。
北の海の船らしく砕氷型船首を持つ、ミニ砕氷船という感じの船ですが、船自体が小型(62トン)なため砕氷能力はそう高くはなかっただろうと思われます。
当時漁業関係の船の建造実績でよく知られていた三菱重工彦島造船所製です。
🎺おはようございます!
土曜日の朝です!🌅
今日、12月14日は戦艦「榛名」の
(巡洋戦艦としての)進水日です!
大正2年(1913年)12月14日 神戸川崎造船所
金剛型の3番艦で数々の海戦に参加
呉軍港空襲にて大破着底するその日まで戦い続けました。
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
バニ鎮6まもなく完成:(;゙゚''ω゚''):
今回「横浜・浦賀」編で描いてるのは横浜船渠・浅野造船所出身艦および浦賀船渠出身艦の一部から、香取、鹿島、鳳翔、五十鈴、阿武隈、那珂、弥生、白雪、磯波、潮、五月雨、涼風、不知火、浜風、秋雲、風雲、国後、佐渡、対馬、御蔵
今日、12月8日は真珠湾攻撃の日
軽巡「神通」の進水日
でもありますが
駆逐艦「朝風」の進水日でもあります
大正11年(1922年)12月8日 三菱長崎造船所
指揮した船団の被害はほぼ無しの
船団護衛のエキスパート
海自にあさかぜ型護衛艦1番艦「あさかぜ」
たちかぜ型護衛艦2番艦「あさかぜ」がいました
🎺おはようございます!
木曜日の朝です!🌅
今日、12月5日は潜水艦「そうりゅう」SS-501の進水日
平成19年(2007年)12月5日 三菱重工業神戸造船所
呉の第1潜水隊群第5潜水隊所属
現在彼女を含めそうりゅう型は12隻が進水
10隻が就役(内、呉に7隻)
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀️
今日のスカイノーツに登場した空賊船
「デビルシャーク号」「メタルマン号」
クソ=エイガ造船所製、非合法船舶
有り合わせのパーツで作られてるから一発当てただけで死ぬほど脆いぞ!
🎺おはようございます!
日曜日の朝です!🌅
戦艦「霧島」の進水日
大正2年(1913年)12月1日 三菱合資会社三菱造船所
航空戦艦「伊勢」の(戦艦として)就役日
大正6年(1917年)12月1日 川崎造船所(神戸)
共にその名を引き継ぐ護衛艦が
日本の海の守りに就いています。
元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/
【作品紹介】#鉛筆画「終焉の海へ -航空母艦 瑞鶴 2604-」(#橿原神宮 所蔵)
80年前の今日、川崎造船所(神戸)で建造中だった翔鶴型航空母艦の2番艦「#瑞鶴」が進水しました。同型は球状艦首を採用した初の日本空母でもあり、攻守ともに優れた性能を誇った艦となりました。#鉛筆艦船画 #菅野泰紀
🎺おはようございます!
水曜日の朝です!🌅
今日、11月27日は空母「瑞鶴」の進水日
昭和14年(1939年)11月27日
川崎造船所(川崎重工業)艦船工場
その最後のエンガノ岬沖海戦まで数々の海戦に参加
マリアナ沖海戦まで一発も被弾しなかった強運艦
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀