基本的なデザインは何も変わっていない感じなのに、年を経るごとに連邦軍の軍服ってカッコよくなっている気がする。

3 9

《RGC-83 ジム・キャノンⅡ》連邦軍の支援用量産型MS。ジム・キャノン及びガンキャノン量産型の後継機であり、ジム・カスタムとは基本フレームやジェネレーターが共通化されている。外装にはガンダムNT-1のチョバム・アーマーを参考にした複合装甲が採用されている。

2 10

機動戦士ガンダムより地球連邦軍ノーマルスーツのメアリママを描いてみました。

26 82

ジェガン・量産型MS。連邦軍のGMシリーズの発展型として開発された機体。従来GMシリーズの開発・生産は連邦軍基地で行われてきたが、この機体はアナハイム社製となっている。#ガンダム [165] https://t.co/Fqrk3fZOfO

1 8




Ver.Ka
Ver.Ka

Hi-νガンダム HWS装備型

所属:地球連邦軍(ロンド・ベル)

※武装は、次ツィート参照

0 4

瀬名さん単体で連邦軍制服!

6 19

躊躇いなく取り付いて自爆する覚悟ガンギマリ連邦軍兄貴たち好き

0 1

瀬名あかで地球連邦軍!

15 50

あかりちゃんと連邦軍女子制服

2 10

「ソビエト連邦軍の制服 1970〜1991」を10部限定で再販することになりました。
これで在庫は全てでございます。手に入れるなら最後のチャンス!!
ご興味のある方は下記ヤフオクサイトよりお早めにどうぞ^_^
https://t.co/N2tGPuuzsD

73 239

ガンダムMk-III イグレイ:RX-166 地球連邦軍キリマンジャロ基地で開発した試作モビルスーツ。ガンダムMk-IIを基に、装甲をガンダリウムγに換装したために、本体重量が軽減され、オプション兵器をより多く装備できるようになった。

30 144

《RGM-86R ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡの後継機であり、ガンダムMk-Ⅱの設計を取り入れるなどの近代化が図られている。オプション兵装として肩部のミサイル・ポッドや腰部のミサイル・ランチャーが開発されており、支援機としての運用も可能になっている。

7 15

《GX-9900 ガンダムX》旧連邦軍が第7次宇宙戦争に投入したサテライトシステム搭載MS。コロニー撃滅兵器として開発されたサテライトキャノンを搭載する決戦兵器であり、月面施設から送信されるマイクロウェーブを背部のリフレクターで受信することで発射が可能となる。

4 10

お盆は、たくさんお絵描き出来て楽しかった。また、コツコツ描いたらあげよう。86新PVたのしみ‼︎連邦軍服姿を拝みたい‼︎

0 1

カラーチョイスが初代ガンダムの地球連邦軍やん

0 0

《GNX-803T ジンクスⅣ》地球連邦軍の疑似太陽炉搭載型MS。ジンクスⅢおよびアヘッドに代わる制式採用機である。ガンダム系統の技術が導入されており、従来のジンクス系列機と共通のフレームでありながら、飛躍的な性能向上やトランザムシステムの搭載を実現している。

0 6

《RMS-179 ジムⅡ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムの後継機であり、ジェネレーター及びスラスターの変更や全天周囲モニターの導入によって近代化が図られている。グリスプ工廠にて新規製造された機体のほか、旧式機から本機へ改修された機体(RGM-79R)も存在する。

5 12

数年の間に何があったんだ地球連邦軍シリーズ

0 1