画質 高画質

「モボ・モガが見たトーキョー ~モノでたどる日本の生活・文化~」たばこと塩の博物館 https://t.co/U3eE4fx9fa モダンデザインの商品・広告の登場から、終戦、復興まで。 日本人の生活・文化の変化を紹介

69 113

國學院大學博物館「惡ーまつろわぬ物たちー」(6/1~8/5)
https://t.co/szGrQlSItQ

0 0

ダリアさんと人間博物館する予定の日野アラタくん
バレなければやってヨシ型の優等生

0 8

いよいよ時代劇専門チャンネルで放送始まった「ゴールデンカムイ」
アイヌの少女アシリパがなぎちゃんに見える!
※この作品イランカラプテ TOKYO!に出演されたアイヌ博物館も協力しているみたいよ。

2 9

水上博物館アケローンのキャラクターたちを描いた色紙です。明正堂書店アトレ上野店様、置いてくださりありがとうございました!

26 135

昨日は恐竜の日だったらしく🦖せっかくなので。
いつか行きたい福井の恐竜博物館🦕。

0 1

 
1923年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発。恐竜の研究って、まだまだ学問としては日が浅かった!? 福井の恐竜博物館行きたいな〜

1 8

カブトガニ博物館に来た乙倉

225 650

5月28日(月)~6月10日(日)

スペイン美術展

ヒホン市文化センター(旧王立歴史博物館)

F20「輝」

10 49





一見すると眼鏡をかけた琴葉に似てる頼子。美術館や博物館見物が趣味でライブ時は眼鏡を外してる。知名度は低い。

6 7

いずレオ博物館に行く

※卒業後同棲設定(のつもり)です
イベント始まる前にあげられてよかった…

45 186

奈良国立博物館が所蔵する横山大観筆、浄瑠璃寺吉祥天像模写。奈良博が開館して間もない明治28年頃に若き日の横山大観が制作。立体から平面への模写。お顔はあまり似ていないような……。
当時の彩色の状態や形状を記録している点もとても貴重。

37 105

科学博物館で人体展みた。昔の解剖図が面白く各々その時代の絵画様式と共通する部分は多いのだが、20世紀初頭のカハールの脳細胞の拡大図は同じ頃最盛期のミロやカンディンスキーみたいな抽象画みたいでなかなかのでき。あんな個人主義的な絵画との共通点とは不思議。なんなんだろう。

0 1

空母イントレピッドが退役して海上航空宇宙博物館に

わかる

宇宙往還機のエンタープライズ が彼女の航空機これくしょんに入る

まだわかる

陸軍工兵隊ニューヨーク地区部隊の起重機船<ヘイワード>が
星条旗を掲げてエンプラが載った台船を追いかける

祭りと聞いて(ry

54 75

面白そうな展示だなぁと思い、なんとなく図書館で貰ってきたチラシ。

なになに。特別映画上映会。

ありゃ、なんだか良さそうな映画やってますねぇ。義姉えさん。



48 87

5/26ゲームインパクト大学
発表者:名前入りカセット博物館 館長

お金さえ出せば、何でも揃ってしまうと言って過言ではない、インターネット社会の今。ゲーム収集という戦場にいる同志達に、なぜこの「今」何のために自分がコレクションを続けるのかの意味を問い、その答えの1つ形を共有する。

6 13

教師をやめてフリーになったばかりの頃、陸前高田市立「海と貝のミュージアム」の依頼で少年が海中を旅する上映用の絵物語を書いた。これは池袋東武展の後、5/30からの梅田阪急展に出展の予定。貝の展示が素晴らしい博物館でしたが例の津波で閉館にと聞きました。標本は一部かえったものもあるとか。

111 457

雨洋灯さんと寄生虫博物館行ってきたのだが、寄生虫グッズがグロめのものが多かったのでこんなのはどうでしょうか。Tシャツやキーホルダーは実際ありました。

1 13

琵琶湖博物館で見たハリヨを描きました。小さい体にいろんな色が。きれいな淡水魚です。

9 65

琵琶湖博物館にいたサケ科のひと。
というメモ。オショロコマがほんとに美しいひとだった(写真)

0 11