//=time() ?>
特捜戦隊デカレンジャーは地球署の署長でドギー・クルーガーの特撮フレンズです。
...おかしいなあ、1990年代強化のお題で別の警察キャラを描いてた筈なんだけど...。どんだけデカレンジャー好きやねん、俺。
■同人誌通販やってます
https://t.co/LJi9z5d2jz
なあ・・・そうだろ、松ッ!! 本日は90年代スクウェアRPG特集っぴ!
90年代のレジェンドが集結。スクウェアのスーパーファミコン名作RPG特集
https://t.co/gCeZPSZKjS
諭吉さん4話のコメントにマナミの服装について「80~90年代っぽい」っていうコメントがあって笑った🤣🤣🤣コメントありがとうございます!いつも見てます!!
#東京国立近代美術館 では12/24(月・休)まで「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」を開催中。一般料金1,200円が #ぐるっとパス で100円引きの1,100円で入場可。 #美術館 #美術館巡り #art #museum https://t.co/2QcibYkqOx
2011年の時の自分と構図を似せて描いて見たけれど2011年に描いたのはすっごい90年代臭がする…これも時代か…(かといって今が上手いわけでもない\(^o^)/
表紙とかポスターに使う予定のメインビジュアル完成。裏表紙の方は明日にまわす。90年代っぽくマーカー塗りですが、色数もあんまりないので、トレーシングペーパーに塗ったのをレイヤー分けしてあります。手法は21世紀。
このトラックは'90年代から見かけていて、痛車が流行る前、現在主流のフィルム印刷の技術のない時代だったので、あれは塗装の腕利き職人さんがエアブラシで仕上げた逸品だったのだなあ。
この絵だったと思う。↓
アーケードで「インフィノスEXA」として展開予定のこちら
PC版「インフィノス外伝」、90年代横STG好きにはたまらない演出多数。「こう動かないと攻略できない」みたいな縛りはない上で丁度いい難易度。作曲は九十九百太郎氏でこちらのサントラも取り扱ってます。
https://t.co/YbpJMuk8J5
2018/10/10 はウルトラマンガイア 第6話「あざ笑う眼」でガンQが初登場してから丁度20年。
というわけで。
ガンQの特撮フレンズ【1990年代強化計画進行中!】を描いてみました。
当時はまさかガンQがガイア怪獣の代表格になるとは思ってなかったよなあ。