画質 高画質

薄いの選択、というより通常レイヤーで白で塗りつぶしてから不透明度を弄れば似たような事は十分にできますね。ただ、上から白を置くことになるので、影は多少過剰なぐらいに濃くする必要がありますけど

0 1

不透明水彩ブラシでの肌塗り練習にエゾシカ。胸は突起物は描いてなくてただの球体だけど一応カット。不透明水彩ブラシの透明色や白で影や光部分をぼかすと結構よさげになった。あとはメリハリの付け方をどうするか。

3 18

RT 絵の大きさが違うのかな?スケール7だけではうまくいかなかったですが、スケール7/振り幅2/減衰1/繰り返し3でこんな感じ。
カラーはレイヤーを『加算(発光)』不透明度10%にしたら面白い感じに。

2 5


8.線の色変える
塗った色に合わせて不透明保護のまま水彩で色塗る
フィーリング

0 2


7.線画を不透明保護して赤っぽい茶色に変える
ここでメガネの色変えが無意味になる。馬鹿だね。

0 1

9完成。全体的に薄い赤をオーバーレイで乗せて不透明度下げて赤っぽくしました。これで終わりです。だめですかね?

1 7

7ナイフの石~。upにするとこんな感じ。青で囲んだ部分は上から描いて不透明度下げただけです。するとあら不思議。透き通って見えるわ!

0 3

3線画。自分はCLIPSTUDIOのフリーダウンロード素材のSAIペンを使って描いてます。
4下塗り。バケツでどば~。すいません。和寂のバカ野郎が1つのレイヤーに塗りこんでて下塗り+になってます。スプレーやら不透明水彩駆使。

1 6

えっとホントにその、加工取ると大した感じじゃないのと、塗り自体はホントにアニメ塗り→影レイヤーのみ複製→ぼかし→乗算→不透明度調整
だけなので……

0 0

くち、鼻、二重まぶたは、鉛筆で描いた後不透明水彩で影をつけたりなじませたりします。
次にレイヤーを増やして髪を肌と同じ感じで塗りつぶします。

0 3

不透明水彩で黒目をつぶして、まつげも整えます

0 5

輪郭を鉛筆でなぞります
(ちなみに言い忘れたけど塗は不透明水彩です)
白目を塗り、まつげと黒目を鉛筆で軽く描きます

0 3

《キャラクター紹介その14》
「ポスターカラー」
不透明で、高彩度の発色が特徴な不透明水彩絵具の一種です。イベントや豪快な仕事が大好きな活発幼女。気丈な態度とは裏腹に、極度の甘えん坊でもあります。

3 5

ゆっきーとちえちゃんとクマできたー
使用画材   ホログラムシール 星シール カラーボールペン 色鉛筆
紙 色紙
サイズ ミニ色紙
 

3 13

できた絵を統合コピーしてぼかして不透明度弄る全体的に絵が柔らかくなるからおススメ

147 681