画質 高画質

【C89告知】冬コミ新刊は、東方アルビノ化本を予定しております…進捗不透明過ぎて間に合う自信がありませんが…頑張ります!内容変更の可能性もあります!新刊とセット組する予定のフルカラートートバッグ絵、レミリアです。トートは普通彩色版…

3 3

カラーメイキング③
影レイヤーを複製して、上のレイヤーを不透明度100%で焼き込みカラーに、下のレイヤーを不透明度50%でぼかしをかけて焼き込みリニアに。

1 3

ペタペタぬりぬり。全然厚塗りにならないのでもうただの「不透明水彩塗り」ってことでいいやw

7 7

クリスマスアレンジ霊夢さん完成♪
使用画材     金色絵具使用
紙 ウォーターフォード
サイズ A4
 

25 53

あとアニメのスクショっぽいやり方でぼかしたやつを不透明度20%くらいで重ねるって方法もあるんだが、元画像にシャープかけてからぼかし重ねるとちょっと画質落ちた感じしてスクショ感あがる?
画像は順に元画像→ぼかしだけ→シャープとぼかし

0 7

インクジェット対応のプラ板はSAIの場合不透明度70%にして印刷し焼くと薄める前に近い色になると思いました

0 5

シャーペンで描いたの取り込んで、フォトショップで色付けます。肌色レイヤー一枚目はベタ塗り。二枚目は乗算にして不透明度を下げ同じ色で影付けてぼかします。

0 8

背景に図形ツールで適当に丸描いてテキスト入れて、一番上に丸図形の色で塗りつぶしたレイヤーを置き、レイヤーモードを比較(明)、不透明度20%以下にして完成です!!!! おつかれさまでした!!!! 見てくれた方ありがとうございました!!

0 2

結合した方の瞳レイヤーを「フィルタ」→「ぼかし」→「ガウスぼかし」でぼかします まつ毛などの輪郭がわかるくらいがいいので、控えめな数値にします ぼかしたらレイヤーの不透明度を下げて、髪と重なってるところが透けて見える状態になります

0 1

瞳は先にハイライトなどの全行程済まさないといけないので光いれます…どう説明すればいいかわからないけどとりあえず瞳線画レイヤーより上に覆い焼き(発光)レイヤーを作り、薄いオレンジと不透明水彩でいい感じに光を入れるとこうなります

0 2

おめめ~~ 彩度の高いきれいなおめめにしたいので、まず明るい薄めの色で下のほうに影ではなく光をいれます そのあと彩度マックスから明度をさげていって不透明水彩でぺたぺた

0 0

白目のところから! 不透明水彩で二段階くらい影つけてビャーって塗ります 下の部分も塗ってからほとんどわからないくらいにぼやかしてます

0 2

髪の塗りに入ります! こっちにも不透明水彩さんに頑張ってもらいつつ下塗りと同じレイヤーに塗ってますが、影の色は彩度を上げて明度を下げるという方法をとっています カラーサークルはほとんだいじりません

0 2

肌から塗っていきます~~ 肌の色はあんまり彩度下げると病人に見えるので、画像のような感じで影色変えていきます ここから不透明水彩さんの力を借りて塗っていきます

0 1

こっちにも!ついったで写真撮って明るくしてラディッツ(?)やって不透明度下げてアプリで色塗ると簡単に色つきになるなることに気づいた

0 1

クリスタ練習おわ〜り!不透明度が100にならない問題は素ペンを自作することで解決した٩( ˆωˆ )و思ったより重くなかっかったしあとはベクターでアンカーの扱いに慣れればカラーはsaiから乗り換えられそうかな……

0 6


オオスカシバの切り抜き透明ステッカー。ボディは不透明ですが、羽は透けます。ほぼ実物大。
いろんなところに貼って愛でたいです(*'ω'*)
https://t.co/GBN6T0MMwh

7 1

11.最後に線画レイヤーの上にオーバーレイのレイヤーを作って、光沢や色味などの調整を行います。このときレイヤーの不透明度が100%だとどぎつくなりますので、30%くらいに下げときます。

23 47

5.続いてPainterを開いて本塗りに入ります。目の発光レイヤーの下に影絵イヤーを作成。新デジタル水彩の新シンプル水彩でグレー色を置いて、新シンプルぼかしで色を伸ばしていきます。新シンプルぼかしは不透明度12%の設定です。

20 44

先日の言葉遊び的イメージする作品への投票下さり有難う御座いました。結果は『トリニティ・ブラッド(トリブラ)』に多くご投票を頂きました。久し振りに非落書き的に描いた2015年版アベル画で御礼を!(画材:ぺんてる不透明水彩 ボールペン)

295 570