//=time() ?>
肌の塗り:下地塗る→カラーサークルで左に移動(下地よりちょいオレンジ)→軽い陰と光を広めに塗る→深い陰と光を塗る→輪郭(深い陰の一部)に沿ってふんわり消しゴムで消す でいい感じに立体感出来た!
【ブーツの立体感のコツ】
左全体:処理なし 右全体:修正後
赤丸の部分注目
①ブーツの口の枠線に沿って、ブーツの明るい部分の塗りつぶしの色で線を引く
②ブーツの口の枠線両端(赤丸内部分)を1ドットずつ空け線を途切れさせる
結果右全体のブーツの立体感が出る
1日1メダロット、1日遅刻。
ドーンオブクロウ、ドクタースタディ、ドクタランチュー、ドコカノオージの模写でした。
金属的なツヤを表現したいんだけど、なんともぼやけてしまう感触……。
せめて立体感を醸し出せるよう頑張りたい。
#いいおしりの日
尻進捗。
とりあえず、まずは陰の形を立体感に合わせた形に修正して、陰を乗算にして、肌のコントラストを上げてみました。
完成ー!落書きしたものを練習がてら色塗りしましたー!塗りってやっぱ大変ww
反省点としては...体の塗り方が獣っぽくない...
良い点は...少しでも立体感が出てる感じがするところですね。
あさなさん(@hydrangea551)のところの塗り絵をそっとお借りしてました~
ベース色だけ保持してアニメ塗り+ブラシぼかし多め。
線画の段階でお顔に立体感があるので肌塗るのとても楽しかったです(´∀`*)厚塗り映えしそう
【ピックアップ紹介】
❤️流星丸(Shih Yow Hung)❤️
流星丸はGKの原型師です。3Dも上手くて、キャラの立体感が綺麗になります。最近奶凍さんのオリジナルキャラ「殭屍子」のGKを完備にさ再現しましたので目立ています!
Pixivはここ👇
https://t.co/E7clfspWS5
次は髪
1.同じく乗算レイヤーで影を適当に塗ります、ちなみに最近はこういう彩度が低い色が好き。
2.影の下に通常レイヤーで髪の色を調整して、ちょっと立体感(?)させて。エアーブラシで適当に塗ればいい。
3.影のレイヤーをロックして濃淡を調整します。エアーブラシ→黒い丸ペンで仕上げます。