画質 高画質

弊デアでテスカニキと呼ぶかポカ兄と呼ぶかで論争になっているテスカトリポカ兄さん

36 120

黒田小暑さん『ぼくはなにいろ』読了。
自分の体の半分を「化け物」と呼ぶ祥司、中学時代のある出来事から「行き止まり」を抱えている千尋、彼女の妹で学校に行けなくなっている絵美、不登校の恵美をふわっと受け入れる文房具屋の孝志朗。
彼らを中心とする、ままならない人生の青春群像劇。→

2 17

人はそれを愛と呼ぶ…

0 0

今回も道路の話(何故?)! ロッコク(国道6号線)とほぼ並走する常磐自動車道(常磐線)を使う人のことを茨城の人は『常磐ズ』と呼ぶ……って突然のチーム感、本当かな? 夏樹や茨城の鬼神も常磐ズだったのかも? 守谷サービスエリア(パサール)は観光スポットとしても人気らしいよ。

5 11


サントラ盤(スコア盤と区別する際、ソング盤と呼ぶことも)

スコア盤

スコア盤に至っては「歌ではなく、劇中で流れる演奏曲が」といっても「カラオケが入ってるのか」とさらに勘違いされることも。確かに、初めはなかなか理解できないと思う。

5 26


🍫本日のメニュー🍰
~ショコラード・トルテ~
チョコのバターケーキにアンズジャムを塗り、チョコフォンダンでコーティングした……まぁつまりザッハトルテですね!大元のホテルや洋菓子店の物のみをザッハトルテと呼ぶらしいので名称は変えさせていただきました(By Wiki)

0 6

大尉をフライフェイスと呼ぶ

0 3

オグリキャップ以来30年競馬ファンやってる身からすると、ふゆうららちゃんと呼ぶとこの子と間違えそうになるので、うららちゃんと勝手に呼んでます。

2 11


狭渦暴流
古代中国・春秋戦国時代に編み出された兵の鍛錬法。
(中略)
なお現代において、アソシエーション式フットボールに用いるボールを「サッカーボール」と呼ぶが、この鍛錬法に由来がある事は言うまでもないだろう。

民冥書房刊『古代中国より受け継がれし神秘』より

23 92



ジェイデッカー29周年!
残念ながら第1話はリアタイできていませんでしたが、高校生の時に見て最初の15分で泣きました。
何回も泣ける、泣けるエピソードが多い、見れば見るほど新たな発見がある…
名作と呼ぶに相応しいアニメです。

ホールドアップ!
ブレイブポリスだ!

5 51

泣かし泣かされ支え合う泣き虫ややさんの人生譚🎂
ファンをやや担と呼ぶのなんかしっくりくる関係性👩

0 1

音楽記号のフェルマータはイタリア語で「停止(fermata)」という意味ですが、フェルマータ記号はイタリア語でcoronaと呼ぶ方が一般的です。最近知ってびっくりしました。
また、イタリア語の"fermata"は「(バスなどの)停留所」という意味もあります。

152 785

【マリステラ】
裏世界『宵に沈む廃教会』にて『離別の便り』を読み終わると『偶像(マリステラ)の肖像』が襲い掛かってくるのでこれを撃破。手紙をマリステラに渡すと加入する。
「人と呼ぶには無心で、神と呼ぶには無力でした。けれど、愛してさしあげたかったのは真の事なのです」

1 16

製作過程と呼ぶほどでもないけれど。

1枚目:t2iしたままの画像。
(768×512)

2枚目:帽子の丸いのが変だったので、アイビスペイントで何となく消す。

3枚目:それをi2i
Strength 0.6 Noise 0.01
(1216×832)

アップスケールで2倍サイズにしたのが元ツイ画像。

1 10

となりのくまさん《 豆まき…?? 》
今日は節分!
みんなを探しているとくまさんへお手紙とプレゼントが。すると「くまさーん!」と呼ぶ声が…するとみんなが鬼の姿で現れました
みんなの迫力に追いかけるはずのくまさんが追いかけられるのでした

0 6

五島ではカッパの事をガッパと呼ぶんだけど『大巨獣ガッパ』を見た時、カッパの怪獣だと思った。

0 2

コピーライターが「楽園」と呼ぶ、とある場所に行った話(1/2)

55 814

おはようございます🌞
2/3 ですね!
節分は、もともと各季節のはじまりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日という意味だから、実は年に4回あるんやって〜
その中でも「春!一年の始まり!めでたい!」ってことで立春の前の日を主に節分と呼ぶことになったらしい。

3 36

レイトン絵です
イメソン:まふまふ/それを愛と呼ぶだけ
教授が失ったものを数えれば、それはもう愛だよね

0 8

推しを知る度に女児疑惑が深まってやばい。
ぬいぐるみ渡して大喜びする身長179cmの男性を女児と呼ばすしてなんと呼ぶ?????アニバでもテディベアを持ってたよね。女児ぢゃん、、、尊。

0 0