大型で力自慢のびゃッこメス。
びゃッこパスの中でも一際強い冷凍光線を放つことができ、「ハクミウム光線」と呼ばれている。
数十メートルの巨体から人間大のサイズまで自由自在に変化できるが、人間サイズの時点で既にでかいとの噂も。

10 24

『ハクタクの破壊納め』
「妹紅。幻想郷に平和な来年を迎えるために、危険な外界の都市を破壊しに行く。暴れ過ぎない様に私を見ていてくれ」
歴史を喰らうハクタクと化した慧音は、イノシシの如く巨体で都市を猛進し、その街並みを蹂躙していく.
「何?怪獣らしく雄叫びを上げろと?こうか?アンギャー」

30 117

描き納めクロスオーバー絵
キャリーばあさんのクロワッサンで年越しだ
以下お借りしました!
だんれぼさんのルイーナさん
牙戸さんのウルちゃん
たいたいさんの四葩くんちゃん
うちの巨体ばばあ キャリー

16 99


完成した。
全長208m 全幅29m コスト94万弱
この巨体にして蒸気パワーで最速20ms

色々盛り込んだおかげでいくつかの知見が得られたけど
色塗りは気が向いたらにしよう、ちと疲れた。

3 12

甲鱗網「イグアナ」属
ノルヴラントの各地に棲息する大型のトカゲ。
個別に動かせる巨大な眼と頭部の角が特徴的であり、舌を獲物にからめ急接近し、その巨体で押しつぶすという狩りを得意とする。

4 20

アナザー1号、フルCGの巨体と下半身がバイクと一体化した姿から公開前から仮面ライダーコアとの類似性が指摘されていたけど、仮面ライダーに対する偏った解釈を壊れたラジオの様にひたすら押し付けてくるところもコアにそっくりだった

0 3

◆武振熊(たけふるくま)
★4が想像以上に小熊サイズで実装され驚きつつ、★6以降は巨体なうえに巨大な武器を振り回すので、毎回どうやってキャンバス内に収めればいいんだ…と頭を抱えながら描いている武将です。ペイント(模様?)は、顔はなるべく統一していますが、身体は自由にしています。

36 120

バラン=シュナイル

第四次スパロボとF完結編に登場。異星人軍「ゲスト」の司令官専用機でラスボス、ではないもののそれに匹敵する大ボス機体。80m近い巨体と、月面から地球の都市を狙えるほどの砲撃能力を持つ。なぜかF完結編ではオレンジ色に塗られてた


22 31

【今日の1枚】 12月12日、ということで12/12の《ファイレクシアン・ドレッドノート》をご紹介。巨体ながらマナ・コストはなんと1マナ! 当然デメリットはあるのですが、それを乗り越えて活用する方法が考案され、数々のデッキを生み出しました。 https://t.co/PCOvETz00v

117 157

ペスの背後、左はツノのねじれた巨体を倒してる、VSゼナゴスIt is doneだと思うんだけど右側は…?

1 6

2、天道 黒騎
輝きもたない黒い星 周りは気づかず地に堕ちた
深い深い水の底 怪物だけがそれをみていた きっとその目はくらやみに慣れていたから
怪物は巨体を押し上げて 天に星を掬いあげた
どうかどうかお星様 私の願いを聞いてください

0 3

コミッションで描きました、シャニマスより巨体筋肉な白瀬咲耶です。キャプションはそれっぽいものをということなのでサクッと書いてみました(˘ω˘)

33 125

【特典情報!】
🎠12/13刊『恋してBABY/都みめこ』🎠

お付き合いからオメデタまで!99%が"幸せ"成分で出来たハッピーオメガバース💓💓💓

攻:世話焼きα黒服
    ×
受:極レア巨体なΩポールダンサー

🕺🏻アニメイト
🕺🏻とらのあな
🕺🏻コミコミスタジオ
🕺🏻応援書店

https://t.co/RenvBnYMqC(Y)

24 76

セラムン
ちびうさとほたるが推しです。なんならちびちびも推しです(ちびが好き)
巨体は併せ出来ないんでぼっちでやりますねハハハハハ(遠い目

0 6

そして問題のコイツ!
デケェッ!コエェッ!ツエェッ!
私の知ってるトーラムオンラインと違う!?

もうね、最前線で壁してるとね、見えねぇの、デカすぎて。
そしてこの巨体が突っ込んでくるの。
ヤベェ、ヤベェのほんと。

HP2本目くらいで地面に沈んじゃったから、真のヤバさはまだ…ヒィッ!?

0 2

北斗くん( )宅のガルス船長を描かせていただきましたぁ!

約260cmの巨体の海賊さんは何を思って見下ろしてるんでしょうね😌

58 196

『Humpty Dumpty』(ハンプティダンプティ)
巨体のマスクヒーロー。大理石のような素材で出来たゴーレム種。見た目に似合わず紳士的な正義の味方🍳

4 9

ゲーマーニート。小遣い稼ぎで小説も書いてるが、まぁ内容は稔に取材していた通り。眠ると悪夢に苛まれるため眠らないようにしていて常に眠い。結構巨体。面倒くさがりだが体を張る場面では頑張る。守備に特化している。ロシア出身らしく、マーリンの師。弟の死に怠惰を抱いている。

1 0

ソビエトは鹵獲したドイツ軍の多脚戦車が反重力装置を搭載しあの巨体を脚部で支えていたことを解析、それを多脚型には応用せず直接反重力車両として開発。

30 49

最終号機のお話
最終号機はANIMA5巻に
全高120m 3500tの巨体と表記されているのですが、これを
170cm(成人男性の平均?)に直すと体重が9.95kgに…
軽すぎませんかね…

3 13