//=time() ?>
仮にネージュをOG本編に参戦させる場合にアステリオンにフェイクライドのブラックボックス部分を移植して同じような外装に回収しつつダイレクト・モーション・リンク(もしくはギター操縦)システムを導入すれば…とは考えているが本当に女装したアステリオンが完成してしまうw(設定資料集参照😂
「ZZガンダム」のコア・トップの変形方法。
元デザインンのコア・ファイターはMS時と同じ形状で合体するので
パイロットは上下逆の姿勢で乗り込み背中側が進行方向に成る形で操縦する設定に成っていた。
それでは非常に操縦し難いと感じたので、コア・ファイターの機首を水平にして収納する事にした。
スレッタとガンダムエアリアルを描きました。
制服姿で描いたけど、制服で操縦することはなさそうな感じね。
#水星の魔女 #ガンダムエアリアル #スレッタ・マーキュリー
・素性を隠すため
・単純に顔を見られたくないため
・仮面自体がMS操縦用デバイス
・ただのファッション
仮面をつける理由も人それぞれだが、今回は一番よくある素性を隠すための仮面だった。
#水星の魔女
長瀬 響(ながせ きょう)
26才 女性
TACネーム:RAZOR
天才パイロットと呼ばれ、憧れていた姉が日本を出て海外の軍隊に入った事で、コンプレックスが爆発してしまった。普段は冷静だが、姉を揶揄されたり自身の操縦の腕を何かと比べられるのが地雷。
∀ガンダム観てる😃ヒゲガンダムやカプル、ムーンレイスのスモーのデザインが良いですね😊モビルスーツも操縦してる人たちも動き方もなんか可愛い😊
マジンガーZ第一話:両親がおらず暮らす兄弟が一緒に暮らしてるお手伝いさんがころされ唯一の肉親な祖父がころされ仇を撃つ為に残されたマジンガーに乗るも操縦法が分からず暴走して〆
ガンダム第一話:近所の女の子の両親含む地元の人町ごとほぼ壊滅!オラー!くたばれジオン!!!!全滅じゃー!!
操縦型ロボは操縦者次第で「神にも悪魔にもなれる」…のは鉄人28号のテーマの継承。
芹川有吾監督は劇場長編「わんぱく王子の大蛇退治」以来、TVアニメでも伊福部昭の音楽の流用をここぞと言うシーンで用いるが、止まらないマジンガーが弟を踏み潰そうとするシーンでも伊福部昭が。
なので宇宙世紀後半になってくると
「むしろコアファイターがガンダムの本体というか、エンジンブロックと操縦系を一緒に戦闘機として飛ばせるようにしてある」
みたいな脱出機構と一概に言い切れない設計になり、これはこれで戦闘で脱出性能自体が失われるリスクも上がってくると。
Fbの子孫やね。