//=time() ?>
@WO5MZBzG7Ok6Qel メカ鉄
メカニカルな部分の構造を観察・把握して理解する
擬人(獣)化鉄
車両の外見的、内面的な特徴を捉えてキャラクターとして落とす
グラム君清書
カッコいい絵って描けないから上手なイラストのアタリを参考にさせてもらって
あとは立体の構造を頭んなかで組み立てて最後にグラム君を落とし込んで
立体をイメージするのほんと苦手w
でもやらなきゃ成長できないし口先だけが1番嫌いだからな
努力できるものは他人に頼らず自分でやる
ぱんだ1「巻き毛描くの苦手なんだよな…」
ぱんだ2「いやまて、それは決めつけではないか?」
ぱんだ3「構造を理解すれば描けるようになるはず…なぁなぁで描くこともできるが勉強するのも手では?」
ぱんだ「べんきょうだいじ」
トラックというか、車全般描くのが苦手なので、今回もとても怪しい感じに仕上がってきたわ…これ構造大丈夫なん?
それっぽく見えれば今回はOKってことで…(逃げ)
再録本に収録するためにほとんど気付かれない程度の加筆修正をした!らくがきのタッチを潰してしまわないように気をつけつつ、構造的におかしいところは直したり陰が弱い部分は濃くしたりするなど https://t.co/AnJNXp5jQy
知っている人は知っているのだろうけど…アルカディア号艦橋の巨大レーダーみたいな構造物って、ヤマトと比較してキャラクターの差別化のためと思っていたけど、シンプルに帆船のマストと帆桁を表してるのかな?
色々なお話聞けて最高でした
ピーチちゃんの胸のとここんなリボンできゅっと留めるような構造でも面白かっただろうな。と思いましたまる https://t.co/M9LatLL5lH
塗り方分からんとこ後にしてパンタグラフ描いてるんだけど、リアルと公式絵で構造が違うので混ぜ方で迷っている、何枚か描いてたら安定する...?
リアルすぎても上手くやらんとデフォルメ具合の次元合わなくなっちゃうし、テキトーだと意味不明な物体になるので実車の面影を残す簡略化をしたいよね
私はねえ実艦の構造は見てるんだけど「ここが好き」「盛り込みたい」「年代変えてみたい」ベースで線画を起こしてフレーバーとして雑にスペックを振っているんであって、時間消費して作品は生まない「蘊蓄」は必須要素ではないんだよ。つまらんしやっても絵は上手くならん。
錬金術の書6
糖の化学構造式みたいなものが書かれているのが良き。たぶん甘い恋のポーション。
AI illustration by nijijourney