にて開催される「日本人の愛した ー絵画と言葉で紡ぐ人生ー」の招待券を5組10名様にプレゼント!
独自の画風を確立した晩年に描かれた風景画、静物画など約80点をブラマンクが残した言葉とともに紹介します。https://t.co/aJSq3PUDps

1 0

最近の静物画達。
二枚目は全然完成してないけど、真ん中のコップがいい味出してる(気がする)





0 3

イタリアはミラノ出身のアルチンボルド。ハプスブルク宮廷を辞した晩年は故郷で活動していました。静物を組み合わせた人物の絵は、ミラノにおいて、まだジャンルが確立していなかった静物画のその後に大きく影響を与えたということです。フィジーノ、ガリーツィア、カラヴァッジョ(彼はミラノ生まれ)

0 6

木村佳代子さん船橋東武で個展
僕は普段植物画も静物画も余り見ない
彼女が描こうとしているものはそれではなく生命そのものだと思う、言ってみれば『生命画』だ、だからこそ観る側の心に響くのだろう。
21日より
東京からなら船橋はすぐそこだ。

20 91

アレクサンダー・カーノルトの静物画、か、かっこいい・・・。広島県立美術館のコレクション。まだ見たことない。いつか見に行こうと思いつつ。

1 5

高校生の頃に描いた静物画を載せますね(1,2枚目は油彩画、3枚目は木炭デッサン)#絵描きさんと繋がりたい

1 4

腰痛は相変わらずですが先日仕上げた水彩の静物画。結構イメージ通りに色を乗せることができました。この淡い色合いで奥行きを出すことができたのでお気に入りです。これはお世話になってる親戚にお嫁にだそうと思っているのできちんとスキャンしました。当たり前ですがスマホ撮りより良いね。

0 0

水彩静物画進化録なんですけど、
1枚目:高2
2枚目:高3
3枚目:大1
4枚目:大2(今)
大学からのなにかからスポンと解放されたかのような進化。笑
きっとストレスからの解放だと思います笑

初心に帰ってまたデッサンとかしていこうかなと思ってます!

0 19

久しぶりに静物画を描いている。楽しいな。

2 15

白日会展矢張り若手が目立つ
小野智佳子さん小森隼人さん田原迫華さん岩本将弥さん中でも静物画で古典を踏まえた上で、新たな表現を模索して自分の絵にしている小森さんは見事、初出品の岩本さん写真を撮って名前に覚えが?
なんとフォロワーさんで、県芸出の新鋭です。

1 22

🌸花の描き方🌸

春ですねえ☺️🍀

人物は描けても背景や静物画は苦手だという方、気軽にキャラクターを彩る花を描いてみませんか?

えるぅさんの講座を見て、簡単に綺麗な花を描く方法をマスターしましょう!💪✨

https://t.co/DtE0pPBCSg

15 69

1月の展示に出した作品。どこか飾る場所があれば良いのだが…

1 14

高2の頃、美術の時間に描いた静物画。壺自体より映り込みを一生懸命描いてるあたり、興味持つところって最初からあんま変わらないんだなと思う。

1589 5075

あと、コルネリス・ファン・スペンドンクの静物画。大体の図版で繊細すぎて色飛んでます。この18世紀辺り独特の静物画(自分で勝手に「きらきらオランダ風美麗系」とか「シャルダンじゃない方」とか呼んでるのだけど)、この一派何なんだろう…。一派かどうかも知らない。ああ、綺麗だな。

4 7

🌸簡単に花を描く方法🌸

人物は描けても背景や静物画は苦手だという方、気軽にキャラクターを彩る花を描いてみませんか?

えるぅさんの「キャラクターを彩る花の描き方講座」を見て、簡単に綺麗な花を描く方法をマスターしましょう!

https://t.co/DtE0pPBCSg

23 63

ゴダールの『さらば、愛の言葉よ』よりニコラ・ド・スタール(Nicolas de Staël)の絵画を知る。風景画や静物画が多いスタールだが、この『Nu bleu couché(横たわる青い裸婦)』は個人的にも惹きつけられる作品だ。

3 3

美しすぎて静物画か彫像のように思える

50 174

🌸静物画シリーズ🌸
デッサンは高校のときのやつであんまり形取れてないです、、(-_-;)

6 55