//=time() ?>
四季映姫完成♪
使用画材「透明水彩」「不透明水彩」「水彩色鉛筆」「色鉛筆」
紙「BBケント」
サイズ「B5」
#もしょ絵
椛完成!
今回は自分的に可愛く描けた気がする!
使用画材「透明水彩」「不透明水彩」「水彩色鉛筆」「色鉛筆」
紙「クレスター」
#もしょ絵
線のレイヤーの描画モードを透過タイプに変更して、不透明度と塗りで線の強さを調節 場合によってはトーンカーブも再調節 みたいにすると、いくらでも設定を再利用可能
不透明度40位で下書きを置く⇒なぞる⇒色ごとにレイヤーつくって色を置く(このときに陰も)⇒はみだしを消す⇒肌は下色の上に橙、赤っぽいピンクを重ねる⇒目は下色の上に暗い色を重ねる⇒目の真中にさらに濃い色or下地の薄い色を透明度低めで置く
@syakeco_ ブラシを変えてガシガシ影を描き(1枚目)、同じ種類のブラシにした消しゴムで線を整える(2枚目)。消しゴムの不透明度は100%より少し下げくらい。ちょっとムラがある感じにするのが好きです
@syakeco_ 不透明度を下げたエアブラシでまわりをふんわりと影付けます。頭の丸みと立体感を出す感じ。使ってるソフトが激古ですみません。・*・:≡( ε:)
@akumetu666
カジさん誕おめー
イラスト遅くなったけどて~い( -.-)ノ-=≡≡≡◇◇
一つは不透明度ありやから好きな背景に変えてなー(´д`)
[うなじゅう中継] 線画をスキャン。鰻重の色合いが映える背景色を考え、和風な藍色を不透明100%ブラシでべたぬり(背景はこれで完成)。お重にざくっと色塗り。無機質な立体を描く時は光源を確定しておくと楽。光沢感を意識すると色が決めやすい