画質 高画質

[うなじゅう中継] 線画をスキャン。鰻重の色合いが映える背景色を考え、和風な藍色を不透明100%ブラシでべたぬり(背景はこれで完成)。お重にざくっと色塗り。無機質な立体を描く時は光源を確定しておくと楽。光沢感を意識すると色が決めやすい

18 49

髪:髪レイヤーに「不透明度保護」にチェックを入れ、髪の毛先に肌色を混ぜる。
マーカーでなんとなく影を入れる。肌に入れた青っぽいグレー使用。

1 5

アルパカすごいーGペンの筆圧不透明度チェックと滲みマックスで出したかった線が出た

17 74


5 加工。基本的にエアブラシとバケツと不透明値でなんとかする。加工知識がない。よくここまで生きてこれたレベル。勉強しよ。

1 5

不透明水彩も便利です。#水彩絵を流して水彩民を増やそう

4 20

アクリルガッシュ(不透明水彩)練習…。

10 75

こんなカンジでしょうかのう('∀`) 一応私が塗ったのと2パターンで、不透明度ありpngです。どちらとも自由にOKですのよ

0 2

濃色の紙に不透明インクの3色刷(銀/金/メタルピンクと仮定)やってみるとするとだいたいこんな感じで版分けになるかなーーーみたいな、すごく適当なアレ。下段が各版のデータ、上段が実際に刷った場合の想定。 考えるの楽すぃーーー

2 6

グリザイユって名前の塗り方だと今日知ったので自分めもメイキング
①ラフ②線画③グレー塗り④オーバーレイで重ねる、線は色トレスして不透明度おとしたりする

0 9

rakugaki 「ぬりえをしよう」簡易メイキング3(リアルタイム進行なので随時ツイート) 下準備ができたので適当に上から色を置いていきます だいたい不透明度50%で塗り重ねていきます 色のチョイスは適当です

0 11

不透明水彩で髪の毛塗るの楽しすぎてヤバイ(と言いながら泣き顔)

0 4

【作業過程④】
最後に、不透明水彩の白で修正液代わりに下書きの残りの汚れを誤魔化していきます

完成!

0 3

思いのままに影をつけていくよ

不透明水彩筆でぬりぬり
ぼかしたり重ねたりテキトーにテキトーに

0 2

桃坂たまきちさん( )主催のバレンタイン合同誌用に描いた女子高生のお嬢さん達です〜(*´ ˘ `*)♡
不透明度修正し忘れてるけど、本の中のものはちゃんと修正されてるから大丈夫🙆

4 11

メイキングらしいことできてないので目を…
下塗り→グラデーション→グラデより濃い目の色で塗ります→スクリーンレイヤー白色で塗ります。不透明度を30あたりまで下げます。

0 2

レイヤーを複製してグロー効果ブラシ(ブラシ設定を知りたい方はリプくださいSAIですが)でわしゃわしゃしたら不透明度50%あたりまで下げます。

0 0

今回はピンク系統のオーバーレイをかけ、不透明度を25%あたりまで下げました。#メイキングタグ

0 1


かじさん( )に4色和尚。実質3色でしたが、不透明度いじりまくれば意外とイケましたw癒し系な色が並んだので無駄に可愛くしてしまった…(笑)良ければもらってやってくださいヽ(´▽`)/

0 3

【リアルタイムメイキングなう】服を塗りました。陰影レイヤー(不透明度50%)でざっくり→整える→同じ要領でもう一段階影付け→同じ要領で光入れ。あとうっかり手袋も同じレイヤーにしてしまってました。うっかりばっかり

0 8

塗りムラできるブラシで遊んでみた。
ps不透明度下げてブラシ混色をちょこちょこ弄って、適当にザカザカ描いたりクルクル描いたりしたら水彩っぽい感じになった。 

7 7