画質 高画質

続き。ざくざく塗りたくってたら完成です。仕上げに色鉛筆とかシャープペンも使ってます。透明<不透明絵の具多め。透明水彩は苦手だな〜巧みに操ってる絵描きさん見ると憧れます°˖✧(⁰▿⁰) 何の参考にもなりませんがおしまい。

1 10

PC塗りの変遷。線画に不透明度下げたレイヤーで水彩塗りすることを覚えたのが一番の収穫。

0 2

3.影をつけます(先程影を入れた部分は乗算で)。まず1色濃い色で塗ったあと不透明度保護をして、さらに濃い色を影が深そうな部分に置いていきます。ところどころ影をぼかして丸みを表現してみたり

0 8

2.下地を塗ります。すでに影が付けられそうなら不透明度保護をして濃い色を付け始めます。ここではぼかしで影をつけています

0 8

黒ストの俺流塗り方
①まず肌を塗ります
②不透明60%レイヤで塗りつぶす
③不透明50%レイヤで脚の輪郭をなぞる様に塗る
④不透明25%レイヤで光沢・肌があまり見えない部分のみ塗る
⑤不透明50%あたりで白で光沢線を描く

0 2


①まず肌を塗ります。
②不透明60%レイヤで塗りつぶす
③不透明50%レイヤで脚の輪郭をなぞる様に塗る
④不透明25%レイヤで光沢・肌があまり見えない部分のみ塗る
⑤不透明50%あたりで白で光沢線を描く

0 1

【RTされた数だけメイキング晒す】
4.影とか塗り塗り。
結局林鐘の色は変えませんでした()影は、アニメ塗り→影レイヤーを乗算に変更、ガウスぼかし30px→不透明度調整をしています。濃さが足りないところは焼き込みレイヤーでごりっと。

0 0

【RTされた数だけメイキング晒す】
3.色置き。林鐘の色配置に悩んでるので変わる可能性がすごいです。唐津紅の羽衣は乗算にして不透明度下げています。

0 0

メイキングというか完成するまでの過程をスクショしたやつ。どろわーはワンクリックでバケツ塗りとかマスク機能がないのでひたすらフリーハンドで色を塗ります。下書き→白(不透明度50%)を被せて下書きを薄くする→色塗る→主線の清書で完成。

0 7

こんな絵描いてます。絵柄は気分で変わるので、結構適当。使用画材は透明水彩、不透明水彩、色鉛筆、パステル、マッキー、ボールペン、筆ペン等々その辺にあったもの使って気ままに描いてます

0 0

saiの使い方をだいぶ覚えてきたので、面白がってトレースしてみた
本格的に使いだしたのが、釦壇さんに差し上げようと描いたあれからだから、sai勉強二か月目くらい? まだ不透明モードとかよくわかってない・・・

0 3

最後に全体の色味を見ながらキャラに着色。手前にある左手は少しぼかしたかったので輪郭を不透明水彩の絵の具でえどって、掌に薄くホワイトを重ねました。

114 370

もう一度レイヤーを結合→レイヤーの複製→ガウスぼかし→不透明度を下げる(40くらい)→オーバーレイで青乗せて不透明度を下げる→完成!

0 0

今日10月10日は森沢優ちゃんの誕生日だそうなので、突発お蔵だしシリーズ(いつシリーズに?) 84年・・・というと30年前かっ!? (汗) に鉛筆と不透明水彩で描いた優とマミ 懐かしっ!!

0 0

銃の描写で排莢されたカートリッジは先端を焦げさせるのが、おれのこだわりです SAIだと不透明度50以下のマーカー黒で、ささっと こんな感じになる

161 404

そのレイヤーに不透明度保護をかけて、影の色で上からこれまた適当に これをとりあえず全パーツやります

0 2

不透明な関係
IFCP八重ヒデ(

1 5

不透明度で一部黒くなってしまっていたので上げ直し...!すみません;;あやせさんリクエストのまどかです^///^コピック難しい泣

0 2

⑨主線の色を変える
線画の「不透明度保護」にチェックを入れて主線の色を変えます

0 5

れぐさんのリクでした〜!ありがとうございました! すみません乗算とか不透明度使っちゃったんですけどこれで大丈夫ですか、、、、? 

2 12