画質 高画質

【下塗り】
1:バケツでベースの色をベタ塗り
2:明度・彩度の低い色でざかざか色分け(はみ出しててもOK)
3:乗算でそれっぽいところに影をつける(紺色)
4:発光で光を入れる(薄い黄色)

0 5

grassbirdのラインスタンプの第2弾が承認されたんだとか
第2弾はベースのメガネの人らしいですよ

10 15

ドット絵工程三者三様自機組!
霊夢⇒線画ベースの色トレス仕上げ
魔理沙⇒塊盛り削りの厚塗り風味
早苗⇒元絵ありきの減色縮小加工

191 439

というわけでたいへん遅まきながらミクさん9周年おめでとうございます!スタイリッシュなV4のデザインも素敵だけど、やっぱりLat式ベースのシンプルな衣装が好きですね。メガネもかけられるし。

16 20


④肌
肌はベースの色→紫で影→オレンジ色で赤みをつける→頬、鼻、唇をぼかしつつ赤めにする
が最近の流れになってます!レイヤーは分けますが全て通常レイヤーの筆ペンでやります

0 7

次に、ベタ塗りしたベースのレイヤーの上に新しいレイヤーを作成し、そのレイヤーを下のレイヤーでクリッピングしてから、ざっくりと肌の形をベタ塗りします。この時点では大雑把で大丈夫です。

0 3

一番下のレイヤーは肌のベースの色をバケツやマジックペン等の、塗りムラが出来ないツールでブタ塗りしています。間違えたベタ塗りしています。

0 3

宿題一枚出来た~!!お題はクラーリィとリュートとベースのミニキャラ♪このサイズのイラスト好きー!!!

7 19


14.オーバレイで色を調整しますベースの色を乗せると鮮やかな色になるので
くすんで見える部分や発光パーツの周りにエアブラシで乗せます。
またサイハイに反射光として髪の毛の色も乗せました。

0 0


13.次にパーツを発光させます
ベースの色を少しだけ明るくしてエアブラシで周りに吹き付けます
次に覆い焼き(発光)でベースの色をエアブラシで乗せます

0 2


8.光を入れる作業に移ります
ベースの色をスクリーンで入れて透明度を下げてハイライトを入れます。

0 2

DE10ベースの重入換え専用機。2000番台は防音対策のため床下機器までカバーで覆ってます。ワンピース服でイメージ。

15 23

遅刻ですみません。かねやん50祭おめでとうございました!ポールスミスのパスタ柄シャツ着てほしいって話題に上がってたの聞いててずっと描きたかったです(きっとナポリタン)これからもかっこいいベースの音をお願いします…!

0 20


 過去作品をリタッチしたもの(時間差8年くらい)これらはベースの原作は8-10年くらい前に描いていたものを掘り起こして、ペンタブで修正リタッチしたものです(*'-')

0 0

「真夏のデザインフェスタ」
出展名:ヤマモトナオキ
両日参加
ブース番号:F-133,134
日本神話タロットやライダー版ベースのフルデッキタロット、イラスト集など多数用意しています。

42 64

真白なおうちで1人で桜の森かけて響き渡らせてるのがものすごく心地よくて。ジャズピアノとベースの感じが最高ですね。

でも今日は天気いいし今から外に出ることにします。

0 1

オリキャラとりあえず4人。白髪と黒ベースの衣装好きすぎでしょ…

44 155

にっかり青江です 
今回グレーベースの厚塗りをしていたのに結局いつもと同じような仕上がりになった謎

65 162