画質 高画質

⑪さすがにこれでは絵にならないので不透明度を10%~20%に下げます。陰影レイヤーは、明るいところは薄く・暗いところには濃く色が乗るので、影にも強弱がつきます。

1 9

⑤本塗り。まずは下塗りレイヤーを不透明度を保護にチェックし、エアブラシで軽くグラデ状態にしときます 

0 11

なんかノート用にひっくり返した不透明水彩で落書きN

0 1

白が半不透明だからかうまく発色しないので困ってる

0 5

【えまかこうこうざ】④ぼかしたレイヤーをオーバレイして3つに複製します!!!そのあとは図の通りです!!あとは3つのレイヤーを不透明度で調節します!!!

0 5

《巨匠たちの英国水彩画》@ザ・ミュージアム;これも出展作。水彩画っぽくない。白の絵の具が発明されて,不透明に描く技法ができた―グアッシュというそうな。勉強になる。

0 0

④加算レイヤーを作って不透明度を50%ほどに下げてから明るい黄色でエッジのハイライトや艶を足しました。 

0 0

あ~~~背景の不透明度を下げるべきだった.....

0 0

今度は不透明水彩ではなく筆ペンツール、濃いやつでやるよ!目の中のなんやかんやを描く

0 0

涙ヨダレ類描きました。白で形とった発光レイヤーを不透明度下げた消しゴムで消して液体の透明感出してみました。後あまり嫌そうじゃなかったので眉間にシワを追加。最後の謎汁は公開自重してラフ時に描いた墨的何か?をば

0 0

レンさんー服不透明度50にしたよ

0 1

今更なので張り倒されそうな話ですが、オブスタの遊び人、実はここのパーツがピンクのクリアパーツだったりします(うわあ……)。不透明度85%くらい。描かれる際のアクセント参考になりましたらという感じで-。

9 16