画質 高画質

グリザイユって名前の塗り方だと今日知ったので自分めもメイキング
①ラフ②線画③グレー塗り④オーバーレイで重ねる、線は色トレスして不透明度おとしたりする

0 9

rakugaki 「ぬりえをしよう」簡易メイキング3(リアルタイム進行なので随時ツイート) 下準備ができたので適当に上から色を置いていきます だいたい不透明度50%で塗り重ねていきます 色のチョイスは適当です

0 11

不透明水彩で髪の毛塗るの楽しすぎてヤバイ(と言いながら泣き顔)

0 4

【作業過程④】
最後に、不透明水彩の白で修正液代わりに下書きの残りの汚れを誤魔化していきます

完成!

0 3

思いのままに影をつけていくよ

不透明水彩筆でぬりぬり
ぼかしたり重ねたりテキトーにテキトーに

0 2

桃坂たまきちさん( )主催のバレンタイン合同誌用に描いた女子高生のお嬢さん達です〜(*´ ˘ `*)♡
不透明度修正し忘れてるけど、本の中のものはちゃんと修正されてるから大丈夫🙆

4 11

メイキングらしいことできてないので目を…
下塗り→グラデーション→グラデより濃い目の色で塗ります→スクリーンレイヤー白色で塗ります。不透明度を30あたりまで下げます。

0 2

レイヤーを複製してグロー効果ブラシ(ブラシ設定を知りたい方はリプくださいSAIですが)でわしゃわしゃしたら不透明度50%あたりまで下げます。

0 0

今回はピンク系統のオーバーレイをかけ、不透明度を25%あたりまで下げました。#メイキングタグ

0 1


かじさん( )に4色和尚。実質3色でしたが、不透明度いじりまくれば意外とイケましたw癒し系な色が並んだので無駄に可愛くしてしまった…(笑)良ければもらってやってくださいヽ(´▽`)/

0 3

【リアルタイムメイキングなう】服を塗りました。陰影レイヤー(不透明度50%)でざっくり→整える→同じ要領でもう一段階影付け→同じ要領で光入れ。あとうっかり手袋も同じレイヤーにしてしまってました。うっかりばっかり

0 8

塗りムラできるブラシで遊んでみた。
ps不透明度下げてブラシ混色をちょこちょこ弄って、適当にザカザカ描いたりクルクル描いたりしたら水彩っぽい感じになった。 

7 7

続き。ざくざく塗りたくってたら完成です。仕上げに色鉛筆とかシャープペンも使ってます。透明<不透明絵の具多め。透明水彩は苦手だな〜巧みに操ってる絵描きさん見ると憧れます°˖✧(⁰▿⁰) 何の参考にもなりませんがおしまい。

1 10

PC塗りの変遷。線画に不透明度下げたレイヤーで水彩塗りすることを覚えたのが一番の収穫。

0 2

3.影をつけます(先程影を入れた部分は乗算で)。まず1色濃い色で塗ったあと不透明度保護をして、さらに濃い色を影が深そうな部分に置いていきます。ところどころ影をぼかして丸みを表現してみたり

0 8

2.下地を塗ります。すでに影が付けられそうなら不透明度保護をして濃い色を付け始めます。ここではぼかしで影をつけています

0 8

黒ストの俺流塗り方
①まず肌を塗ります
②不透明60%レイヤで塗りつぶす
③不透明50%レイヤで脚の輪郭をなぞる様に塗る
④不透明25%レイヤで光沢・肌があまり見えない部分のみ塗る
⑤不透明50%あたりで白で光沢線を描く

0 2


①まず肌を塗ります。
②不透明60%レイヤで塗りつぶす
③不透明50%レイヤで脚の輪郭をなぞる様に塗る
④不透明25%レイヤで光沢・肌があまり見えない部分のみ塗る
⑤不透明50%あたりで白で光沢線を描く

0 1

【RTされた数だけメイキング晒す】
4.影とか塗り塗り。
結局林鐘の色は変えませんでした()影は、アニメ塗り→影レイヤーを乗算に変更、ガウスぼかし30px→不透明度調整をしています。濃さが足りないところは焼き込みレイヤーでごりっと。

0 0

【RTされた数だけメイキング晒す】
3.色置き。林鐘の色配置に悩んでるので変わる可能性がすごいです。唐津紅の羽衣は乗算にして不透明度下げています。

0 0