//=time() ?>
【Wizard of OZ 同人情報】
クトゥルフ・バイ・ガスライトシナリオ「殺人姫」BOOTHにて再販開始しました。
https://t.co/Ie0ua0nn7X
PC達は1890年代ロンドンで起こる残忍な連続殺人事件に挑みます。
世界観がわからなくても読めばKPできる仕様。
基本るるぶだけで遊べます。よろしくお願いします!
【Wizard of OZ 同人情報】
絶版中のクトゥルフ・バイ・ガスライトシナリオ「殺人姫」BOOTHにて取り扱い始めました。
https://t.co/cgd9r1ELf2
1890年代ロンドンで起こる残忍な連続殺人事件に挑みます。
世界観がわからなくても読めばKPできる仕様。
基本るるぶだけで遊べます。よろしくお願いします!
#相互さんの相互さんと繋がりたい
もっと交流したいから貼り‼‼
ちなみにこういうケモナー絵を描いたり、アイドルが大好きなひろぼうです。
アイドルはモーニング娘。などのハロプロ系、AKBGが好きです。
あと、90年代ソングは本当に大好き。
モリタカくんやカーシくんの可愛い系のキャラが好きです
数千年前のシュメール人の美術はわりと理解できない部分があるけど、90年代の高度に進化した萌え絵でさえ、たかだか20年前でしかないのにびっくりするとこがあるので「センスの変化」とはそういうものなのかもしれない。
バブルと言えば、今現在の佐世保mode朧も80年代後半~90年代初頭っぽいアトモスフィアを感じる。
プリンセスプリンセスとか似合いそう。
小官だけだらうか?
ウマ娘を観てると
90年代テレ東の名作アニメ
「バトルアスリーテス 大運動会」
を思い出す
女の子たちの
努力❗️根性❗️友情❗️全力疾走❗️
熱いよね…いいよね…✨
4月25日のガルコネは
なつかしの90年代ビジュアル系セトリでいこうとおもう
そういえば私が魔女だったときの画像ちょっと載せてみる
プロのヘアメを使えば見た目だけは誰でもなれます
体型は隠せないけどな!
CLAMPのもこな先生が赤金、よしながふみ先生がコプヤン描いてたと知って両者とも嗜好的に分かり易いわ…って慄いてる…🙄80〜90年代の同人作家メンツの豪華さほんとすごいよな…。
なんにせよ腹心の部下×上官という構図が古今東西美味いのはわかります
シンフォギア二次創作界隈では数々のオリジナルギアが生み出されているのでぼくも考えました!!90年代ギアです!!纏うと作画が90年代になる呪いがかけられています!!