//=time() ?>
で、仕上げなんですが、線画と着色したレイヤーを結合して、それを複製します。複製したのをガウスとカラーハーフトーン使って点描状態にします。それを乗算とか、色々試して一番いい奴に設定、レイヤーの不透明度を弄って結合します。
#ましろメイキング 色分けします!塗り残しないように、最初はそれそれ濃い色で塗ってから不透明度保護にチェックつけて後から色を調節してますー!ソフトはSAIです!!
さっきの肌色の話、自分がやるとこんな。色幅が足りないと思ったら不透明度落としたエアブラシでピンクとかクリームを部分的にのせながら塗ってる。あと彩度の低い所(影とか)のキワには彩度高い色を輪郭をなぞるように置くと色が沈んで見えない気がする。
新規レイヤーを作成し、合成モードは明暗に設定。ほぼ白に近い灰色でエアブラシを使って輪郭をぼかすように塗っていき、不透明度を20%前後に下げます。遠くにあるものほど色が薄くなるので、これで遠近感が出るはずです。全ては潜入間
⑬さっきの2つのレイヤーを結合し、不透明度を10%~15%に下げます。変化が見えづらいですが、少しだけ彩度(?)がよくなった気がします。全ては先入観が大事なのです。ええ
⑪さすがにこれでは絵にならないので不透明度を10%~20%に下げます。陰影レイヤーは、明るいところは薄く・暗いところには濃く色が乗るので、影にも強弱がつきます。