画質 高画質

髪の毛不透明度90にしたのはこちら。

2 4

とりあえず描き上げてみたプロフ用のです!!影は髪の時は不透明水彩を使うと描きやすいことが判明。

1 1

デジタルメイキング、髪とか
ぼかした後、そのままだと色が強いので不透明度を80%に下げます。これで髪とか終ります。

0 2

先日のラフロイグに着色してみたよ_φ(・υ・)
ブラシを指先ツールで暈して不透明度下げたらテクスチャっぽくなったのが今回の発見。

3 2

白の筆ツールで不透明度を下げたりして涙の透明感をだします、鉛筆ツールで涙をかいてあげると...

0 0

たまにの落書きでございます素敵タグに恐縮でございますああはい。
アイコンサイズで申し訳。不透明度50%です薄いです

0 0

これ、創作垢アイコンにしよ。不透明水彩画

0 0

猫政宗さんめいきんぐ其の参。色相・彩度乗せる前の布はそふとらいとで不透明度93%。色相・彩度自体はすくりーんです。

0 2

で、仕上げなんですが、線画と着色したレイヤーを結合して、それを複製します。複製したのをガウスとカラーハーフトーン使って点描状態にします。それを乗算とか、色々試して一番いい奴に設定、レイヤーの不透明度を弄って結合します。

0 8

そのはち、加工。背景をすこしぼんやりさせたいので、一番上にレイヤー作って暖色で円形グラデーションかけて、手前のロスさんのとこだけ消して、不透明度ぐぐっと下げて。乗算。

0 1

 色分けします!塗り残しないように、最初はそれそれ濃い色で塗ってから不透明度保護にチェックつけて後から色を調節してますー!ソフトはSAIです!!

1 26

大雑把メイキング④ 塗り分けた部分を不透明度保護かけてぐらでーしょん

0 7

メイキング‐⑩ 影レイヤーを複製して色相を100動かして不透明度を落としました~髪の毛の色が落ち着きましたウェーイ

0 5

さっきの肌色の話、自分がやるとこんな。色幅が足りないと思ったら不透明度落としたエアブラシでピンクとかクリームを部分的にのせながら塗ってる。あと彩度の低い所(影とか)のキワには彩度高い色を輪郭をなぞるように置くと色が沈んで見えない気がする。

0 8

新規レイヤーを作成し、合成モードは明暗に設定。ほぼ白に近い灰色でエアブラシを使って輪郭をぼかすように塗っていき、不透明度を20%前後に下げます。遠くにあるものほど色が薄くなるので、これで遠近感が出るはずです。全ては潜入間

0 9

⑬さっきの2つのレイヤーを結合し、不透明度を10%~15%に下げます。変化が見えづらいですが、少しだけ彩度(?)がよくなった気がします。全ては先入観が大事なのです。ええ

0 10

⑪さすがにこれでは絵にならないので不透明度を10%~20%に下げます。陰影レイヤーは、明るいところは薄く・暗いところには濃く色が乗るので、影にも強弱がつきます。

1 9

⑤本塗り。まずは下塗りレイヤーを不透明度を保護にチェックし、エアブラシで軽くグラデ状態にしときます 

0 11

なんかノート用にひっくり返した不透明水彩で落書きN

0 1

白が半不透明だからかうまく発色しないので困ってる

0 5