霜降り牛肉がうまかったのでダイナミック帰宅してなんとなくらくがきしてみたけどなんか思ったのと違う…でも人生ってそういうものよね

2 18

熊田龍泉『それでもペンは止まらない』2巻
アシスタントが背景技術ばかり上達...そういうものなのかしら。漫画に出てくる漫画家ってノンフィクションなんじゃないかってたまに思うことがある

0 0

「心音」
言えずにいた本当の声を
聴いてもらったという手応え
他者であれ、自身であれ
そういうものにすごく癒されます。

0 8

なんかこんな雰囲気の一見わからんデザインのフラットポーチとかそういうものがほしい(瓶トロール……)

0 34

(きっと)主人公の絵をあげてなかったので今あげるのですが
基本的に自身に力を貸してくれる空想上の存在(自身が人間ではなくそういうものになることもある)の力や善良な魔物、魔法少年少女の魔力供給源みたいな存在の力を借りながら、町を中心に世間に蔓延る悪い魔物を退治するよみたいな世界観

1 4

そういうものって各分野に最低ひとつはある説...ww

3 30

【本日の落書き】
自創作、赤い人と色無し。描き始め(・ω・ )

「何やかんかありゃしたが、人ってやつはしぶといもんさ」
 そういうものだったろう?

1 1

そういやファブラスって一応男だけど今思うと女の方がきれいにまとまった個性持ちに思えてしまうがまあそういうものなんだろう 時代というものだ

1 2

つかめそうで、つかめない🦋
そういうものを
わくわくしながら追いかけてしまう
まるで、虫取りあみを持った少年のような自分がいます。

まだまだ、パワフルで、遊び足りない年頃です。🖌🌈 創るの好き☺️
 

6 179

やきもちってそういうものだっけ❓

0 35

さらっと友紀がちゃらんぽらんな父親なのマジでわかる
お前はそういう父だ

だが母ならばおかんとか母ちゃんになる
姫川友紀とはそういうものだと思っている

1 2

大分遅くなりましたがあけましておめでとうございます~
昨年は全然浮上しなかったので反省…
絵を描く以外にも色々とやれることが増えてきました!
そういうものをお披露目するため今年は活動の場を広めたいなーと考えています。
つけた動画はテスト用に作ったやつ。

3 5

萌え自体は浸透し過ぎて古いとかそういうものじゃない気もする。
漫画アニメゲーム辺りのサブカル好きじゃないと知らないのはありそう

0 2



アナログ画材で絵を描きながら、ダークファンタジー、日常系小説を書いてます
アナログ画材大好き
人間の弱くて脆くて切ないところが大好きで、そういうものを描いていけたらなぁと思っています
のんびり屋さんの創作屋ですが、よろしくお願いします

11 23

ほたる「会った人に手渡せるよう年賀状を持ち歩いているんです」

裕美「年賀状ってそういうものだっけ」

ほたる「だって絶対届いて欲しいから」

裕美「気持ちは解る……というわけで、はい」

ほたる「これ、年賀状……?」

裕美「ほたるちゃんに送る分は持ち歩いてたの。ふふ、同じ事考えてたね」

7 21

いっぱい考えていっぱい悩んで作って、手汗で手を冷やしながらGMやったのを覚えてる 楽しい想定外の展開を貰えて、ああこれか〜となんか感慨深いといえか、そういうものを感じた PCの裏話に付き合ってくれて本当にありがとうでした! https://t.co/0iMwgMDtyy

0 2

「ひとつの太陽」
わめいたってどうにもならない。現実はそういうものかもしれない。そう思い始めるころに見せられる両親の姿がすごく印象的だった。
でも私はずっとお兄ちゃんの姿が忘れられなくなりそう。

0 1

・猟犬のランサー:「司令官殿っ!!!お会いできて光栄でありますっ!!!」

・清掃員のキャスター:「あなたが新しいユーザーさんですか…?よろしくお願いします(おじぎ)。」

【重要】
・リアル優先の民ですので、企画の途中で相方がお休みされても一向に構いません、遊びってそういうもの~。

0 1

「エンド・オブ・アース 地球最期の日」
看板に偽りあり。ローカル都市の災害映画。そういうものとして観ればそれなりだが、わたしのように人類滅亡エンドを期待すると拍子抜け。そう考えると作さんの「復活の日」は良い映画だった。

0 0

感情を無責任にぶつけるような
描き殴った絵を描いて
心を整えたりすることもあるけど、
そういうものの方が心を打つのかも、ですね~。
あまりにも絵としてはぐちゃぐちゃなので
ほぼお蔵入りですが(笑)

1 6