//=time() ?>
(きっと)主人公の絵をあげてなかったので今あげるのですが
基本的に自身に力を貸してくれる空想上の存在(自身が人間ではなくそういうものになることもある)の力や善良な魔物、魔法少年少女の魔力供給源みたいな存在の力を借りながら、町を中心に世間に蔓延る悪い魔物を退治するよみたいな世界観
大分遅くなりましたがあけましておめでとうございます~
昨年は全然浮上しなかったので反省…
絵を描く以外にも色々とやれることが増えてきました!
そういうものをお披露目するため今年は活動の場を広めたいなーと考えています。
つけた動画はテスト用に作ったやつ。
#フォロワー1000以下の一次創作作家応援発掘フェス
アナログ画材で絵を描きながら、ダークファンタジー、日常系小説を書いてます
アナログ画材大好き
人間の弱くて脆くて切ないところが大好きで、そういうものを描いていけたらなぁと思っています
のんびり屋さんの創作屋ですが、よろしくお願いします
ほたる「会った人に手渡せるよう年賀状を持ち歩いているんです」
裕美「年賀状ってそういうものだっけ」
ほたる「だって絶対届いて欲しいから」
裕美「気持ちは解る……というわけで、はい」
ほたる「これ、年賀状……?」
裕美「ほたるちゃんに送る分は持ち歩いてたの。ふふ、同じ事考えてたね」
いっぱい考えていっぱい悩んで作って、手汗で手を冷やしながらGMやったのを覚えてる 楽しい想定外の展開を貰えて、ああこれか〜となんか感慨深いといえか、そういうものを感じた PCの裏話に付き合ってくれて本当にありがとうでした! https://t.co/0iMwgMDtyy
「ひとつの太陽」
わめいたってどうにもならない。現実はそういうものかもしれない。そう思い始めるころに見せられる両親の姿がすごく印象的だった。
でも私はずっとお兄ちゃんの姿が忘れられなくなりそう。
・猟犬のランサー:「司令官殿っ!!!お会いできて光栄でありますっ!!!」
・清掃員のキャスター:「あなたが新しいユーザーさんですか…?よろしくお願いします(おじぎ)。」
【重要】
・リアル優先の民ですので、企画の途中で相方がお休みされても一向に構いません、遊びってそういうもの~。
「エンド・オブ・アース 地球最期の日」
看板に偽りあり。ローカル都市の災害映画。そういうものとして観ればそれなりだが、わたしのように人類滅亡エンドを期待すると拍子抜け。そう考えると作さんの「復活の日」は良い映画だった。
感情を無責任にぶつけるような
描き殴った絵を描いて
心を整えたりすることもあるけど、
そういうものの方が心を打つのかも、ですね~。
あまりにも絵としてはぐちゃぐちゃなので
ほぼお蔵入りですが(笑)
#kuri36