//=time() ?>
#模写1
2019年11月に乃木坂46の夜明けまで強がらなくてもいいのPVの遠藤さくらさんをクリップスタジオのデッサン鉛筆で描き(2枚目)、
2020年11月16日にクリップスタジオの不透明水彩で塗りたしました(1枚目)。
自由変形もしました。エアブラシ、Gペン、ガウスぼかし少し。
@kosame_kaito なんだそのブラシ…なんにでも使えそうやん…!!
私の絵の『柔らかい』は、線の滑らかな柔らかさというより、ふわふわした柔らかさだから、Gペン&ガウスぼかしで柩愛ちゃんの求める柔らかさになるかどうか💦研究頑張ってー!
(画像は線のビフォーアフター)
(色も調整してる)
グラデマップを有効にしたままさらに陰影を追加。グラデマップの色が気に食わなければここで変更する。そのほか線を足したりして諸々の作業が終わったら、全レイヤーのコピーを統合。統合したレイヤーにガウスぼかしをかけて、レイヤーの透明度を20%にするとこんな感じ
みんなありがとうっ
でも本当はこっちを添付しようとしたのじゃ
微々たる違いだけどガウスかかってるのじゃ
よ~く見ると線画のやわらかさが違うのじゃ https://t.co/MNIf0W24Wj
12.
背景描く時は、人物のベタ塗りの次に描いてます。
(光の当たり具合とか光源意識してどうにかできるほど器用なことができないため)
個人的には階調化(8-12)かけた方がすきなので階調化かけて、そのあと必要に応じてガウスぼかしします。
微調整はグラデーション×ソフトライトのことが多い。
ガウス効果の上からグラデーションのオーバーレイかけたタイプと、グラデーションかけてないタイプとか(誰に違いが分かるというの)
実際描いたのがこれ 動きは5枚くらい
カメラワークで緩急つけて書き出して(ここまでクリスタ)(ここからDavinci resolve)動画2つコピーしてぼかしガウス処理したものを焼き込みと加算で上に配置、元の動画にstop motionフィルタかけて動きの貧弱さを補って完成みたいな
紙のサイズ選ぼうとする→固まる
ガウスぼかしをしようとする→固まる
なので1920×1280のサイズのイラストしか
描けませんどうして・・・どうして・・・
昨夜、真っ暗闇の中描いたにしてはいい肌色になった気がする……
おうえんさんのちっぱいとちゃらさんの壬羽織で滾って描いたやつ。あとガウスかけたり水彩ぽくぼかしたり。
πとかアレなので全体はボイピクで。
⑤その他。目のハイライト?と、ほっぺ、髪のハイライトを入れた。
⑥背景はめんどくさいので、バケツでぽんっ!人物を白で縁取りした。
⑦全体を統合→セピアトーンにする→スクリーンで透明度を調整
⑧全体を統合→ガウスぼかし→ソフトライトで透明度を調整して完成!