//=time() ?>
クラーケンの一族、八雲真澄(Yakumo Masumi)です!
ある日、海を散歩していると漁船に捕まりバーチャル大阪のたこ焼き屋に卸されました。
それ以来人間たちに紛れて陸上で暮らしています。たまに海に帰ります🦑✨
#Vtuberはじめました
#Vtuber準備中
今週の新しいシリーズ3の SCIENCE PATROL X HAKUROカードダスデザイン: メロンパンクラーケン
@Vermouth_Mitake 僕のオススメはダイスキ。とConflict、ハッピーメリーゴーランド!、イカはイカすぜ☆クラーケン子ちゃん、Break a Liar、バカだなぁかな〜
ダイスキ。は聞いておいた方が良いと思う。余裕があったら全部聴いてみて♪
テウティススライム
海辺を拠点として活動できる様に変異した種
スライムの多くは水で希釈されてしまうので、水中で形状を維持できる種は少ない
額に露呈したコアが水中での平衡器官として常に海面を見続けている
クラーケンに睨まれたという伝承は、だいたいこの子のせい
水中にいる人に良く懐く
3:リム・クラーケン(TNX)
これ六年前の絵
アヤカシ ヒルコ●◎ カタナ。
イカのおばけ。
ビビりで気弱、水がない場所だと干上がる欠点持ち。
海魔というかなりヤバげな力を持ってるくせにビビり。
腕などをイカのそれに変えることができるし普通に食べられる。
なんなら本人もたまに食べてる。
ゲートブレーカーとかクラーケンイーターとか名前がもうイケメン過ぎて無理。
ウォーハンマーの魅力は止まっているミニチュアが動いて見えるような物語の創造性でもあると思うので、ゲートブレーカーがテレイン破壊しているという映像はめっちゃ脳内で描きたいシーンだな!
巨人のみで構成された異色のアーミーsons of behemat、ついに今週末予約開始です!アーミーのリーダーとなるメガガルガントは、ウォーストンパー、クラーケンイーター、ゲートブレイカーの3種類のどれか一つを作れるマルチパーツキットになっています。まずはここからスタートかな
ところで最近はアカデミアの人たちがもっぱ(もっぱらの略)ですが、初期ユニットであまり設定が深掘りされてない人たちって、逆に妄想が膨らみませんか?
例えばクラーケンさんとか。
………うわぁ。
そんな大胆な…!!
みらい生物No.19_639
なまえ:ホエールクラーケン
ペンネーム:アヤキさん
千葉県 小学4年生(当時)
応募:2019年
研究絵師:S
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト