まずはおれ、クロウサだ。
会話中はツッコミをしていることが多いな。まあ周りが抜けてる奴ばっかりだからなんだが。
あとよくシビアだって言われるが、事実を言っているだけだぞ。
手を動かすのが面倒で代わりに耳を使っている。手が小さいって言うなよ!

0 0


カルガ「んまんま〜♡」
シビア「めっちゃこぼしてるやん💧」

0 0

おざわゆき「傘寿まり子」13巻読了。
起こる事件が結構シビアな割に、解決方法を夢物語に感じてしまうのは、現実はそう甘くないという諦観か。読むたびに、フィクションとして楽しめない自分の心の中の問題に向き合わされる。

0 0

⑥ゼロス/スレイヤーズ
糸目キャラ好きになった元凶の1人。
NEXTのお茶目さが可愛すぎる。原作のシビア度高めのゼロスもすき。
アニメから入った為ゼロリナ派でした。

1 2

もう1つ見つけた
ここのジャンプ、みんな上から飛んでるけど下からでいいじゃん
タイミングだけ少しシビアになるけど、切り替わり直後のタイミングだからわかりやすいしその後のジャンプも時間的猶予があって安定する気がする

0 0

そっか。点で打つイメージだからバランスがシビアになってくるのか。普通に絵を描くつもりじゃなくて図形を描くイメージだわ

1 13

著作権にシビアなカービィの敵

757 3626

環望さんから「ダンス」シリーズの「エィジオブスカーレットオーダー」新刊4 試練の儀編と、「ヴァンパイアバンド オフィシャルフアンブック」を頂戴した。欠けたピースが嵌まってゆく快感で「フアンブック」に掲載された「エピローグ」を読む。「ASO」試練の儀編では、飛び交うシビアな台詞群。

19 41

【過去絵でバイク語り】最近おりもと先生も乗られ始めたSDR200。バイク好きの絵師さんが乗ってた確率がかなり高いというウワサ。 もちろん自分も乗ってたw細くてメチャ軽い!Rタイヤ幅がノーマル110なので選べるハイグリップがなく自分はTT900の100を入れてお山を走ってたのでバランスがシビアだったw

67 217

『クレンショーがあらわれて』を読んだ。
家族がどん底だったとき見えていた空想上の友達が、ジャクソンの前に再び現れた。それは新たな不幸の前触れなのだろうか――
アメリカでもっともメジャーな社会問題「貧困」をテーマにしている。子供らしい語り口でシビアな話が展開されるが、ラストは救いがある

0 1

佐々木ミノル先生の漫画「中卒労働者から始める高校生活」
通信制高校が舞台の青春物語。年齢や育った環境などの違いを乗り越え絆を深めたり、また離れたり…
多様な人々と交流することの大切さを教えてくれました。
最近はシビアな展開が続いているので続きが気になる!

0 1


届けておくれ 、一次創作は需要がシビアなんだ
あ・国擬人化やっています

57 105

今日の進捗。これは思わずキュン氏寸前のねずみさん。

このモデルは物理演算を使わないので後は口と横顔と左右移動で終わりです…す?て設定をシビアにし過ぎたので、そこも直して早く次の作業に移りたいです。

1 4

鍵虫さんの「ツキノヒト」よりサルベージャートリオを描きました。トリオは勿論、どの組み合わせのコンビもまたよい!シビアな世界に生きる少しひねくれた少年少女たちの友情と青春がとても良かったのでぜひぜひ……

12 36

人柄ってほんの少しの
文章や歌唱でも
解る鮮明に解る訳は
ないけれど.何が好きで
どんな考えでが描写される
知り合って間もない間は
やり取りも丁寧にしていて
(その時は相手が何かに
落ち込んだり悩んだりしている時)
慣れてきたら間近にいても
何すらしなくなる人が多いな
人ってシビアだな

10 58

Day6.マイナーだけど大好きなゲーム
スマホアプリの「僕の魔界を救って!」。リリースの頃は賞とか取っていらしてマイナーでもないのですけど、最近は静かだなーと思って。好きな魔王のお名前でプレイするとたいへんアツいです。慣れるまでは、全壊、半壊はあたりまえ。シビアなところが好きです。

0 9

昨日は久しぶりに話せて楽しかった◎
かいくんって可愛い🥺
かいくんの隣いったら違うでしょ!かいなおやろ?ってそれはそう😃笑
シビアな話またしようよね(?)

0 10

Netflix版『日本沈没2020』全10話一気に見させていただきました。なかなかシビアな部分の多い内容ですが、いまこのタイミングでこの作品を見れることがとても重要なことだと思いました。たぶん救われる人いると思います。世代的に思い出すのはやはり『宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』オススメです。

3 16

裏路地育ちは食べ物にシビアだといいな

1 7

そしてせまりくる次は「座の会」
★座2020 /O美術館(JR大崎) 7月24日~30日無休 11時-16時
「え、座の会やるの?」って大抵聞き返されるのは何故だろう。「座の会」はかなり逸脱した日本画と漆芸の作家による正直風変わりな会だと思う。私にとっては楽しくもシビアな学びの場です。
 

6 30