//=time() ?>
腰の大型ブースターは、かなり昔に作成してここだけなぜか残ってた旧キットのガンダムエアマスターバーストから拝借。
バーニアのみバンダイの改造パーツ使用してディテールアップしてます。
割とX系の旧キットってスジボリめっちゃ入ってるので掘り直さなくても違和感なかったのが嬉しい誤算♪
見上げるほどの巨大な体躯
大地を揺らす盾の衝撃波
https://t.co/2FjcFZkADA
『Demon's Souls』で絶大なインパクトを放った「塔の騎士」を、P1Sが大型スタチュー化しました。鉄塊とでもいうべき圧倒的フォルムは、絶望的な邂逅を思い出させます。魔力を秘めた装備は、ディテールから塗装まで徹底追求。
影の形だけでアングル変わるの面白い(^^)
(足元だけ変えたかったけど、あえて変えなかった。)
胸元は、ディテール描いてないというか、、
下書き状態です(〃▽〃)
https://t.co/oCxQNt1OOw
やっと完成!🙌🏡🧸
パステルでひたすらお手本通りに塗り塗りしつつ、普段使わない色味や小物へのディテール等色んな発見があり、時間掛かりましたが楽しかったです!
大好きな作品なので最後まで頑張れました。
楽しい企画ありがとうございました😊
アクスタ当たります様に🙏
#家が好きな人塗り絵 https://t.co/2dptCa2vEn
メモリの負荷テスト代わりにStable Diffusionで生成中…。高解像度になると今までよりもよりも圧倒的にディテールの細かい絵が生成されますね…。
#stablediffusion #AIart
MarvelousDesingerはスカルプトのための雛形作成としては良い。デザイン的なところでディテール調整したいってなるとちょっと微調整むずいかもなー
セーラームーンはディテールがシンプルで色味がビビッドなので使い勝手に困るマーカーを消化できて助かります。
#イラスト
#セーラームーン
#セーラーヴィーナス
ControlNetのCannyで自分が過去に描いた線画を着色してみた
t2iでCannyで出力した後i2iでもCannyを使えば結構模様やディテールを忠実に再現しようとしてくれて凄い(AIが)