//=time() ?>
しかし相変わらず新海誠作品の作画はすごい。写実的な面を含みつつも彩度や光度は写実を無視して幻想的な世界観を重視する作画。これは実写映画には絶対に出せないアニメーションだからこその美しさだと思う。こういうとこ大好き。
あんまり写実的な絵を描かないので、たまにはやってみよう!とトライしてみました。マンガっぽい絵の何倍も難しい…😱😱😱😱また夜にでも続きやりまーす。
写実絵の必要性の実例、髙島屋ウルトラセブン展のメインビジュアルのお話。本来写真のコラージュでいきたかったが、ライティングも解像度も合わず一体感がないという理由で絵を推したいと。円谷プロ前社長の求めるものはノスタルジックなフィルム感。写実的でありつつも絵としての良さも必要でした。
高らかに宣言したのに今日は完成できませんでした🤤🤤🤤🤤
お詫びに塗ってるとこ上げておきます🤤🤤🤤🤤
今回は早い段階で線画と塗りを直接なじませてます。色トレスだと限界があるなって思ったので。
より写実的になります、たぶん。
やったことない塗り方を試したくて、ポリゴンの人形を見ながら光と影を意識するつもりで塗ってみました…できてない😂写実的な絵が苦手なのを少しでも克服したいです。
芽郁ちゃん♪でなくてすいません!;^_^A
娘に頼まれた「吉岡里帆」さん途中経過!写実的では無く、イラストらしくデフォルメして漫画やアニメ感出したかったけど、今の私ではダメみたい;^_^A
籠橋 映莉子 @E_Ka584
写実的だったりグラフィック的だったりさまざまなイラストを描くことと黄緑が好きです。
今回は色彩で状況をより効果的に表現できたらいいなと思います。
カエルの生態の番組見てたら、オタマジャクシのお腹にぐるぐる模様みたいなのが付いてて、ポケモンに出てくるニョロモの渦巻きが、ゲームのキャラの特徴付けなどではなく、実際の生き物にも付いてる写実的な表現だった事にびっくりした