シュールな日常と寓話  ピンク・バニー&はなさかじいさん ジャパン・ソサエティー舞台公演 クスッからワハハッ https://t.co/LnqYezZloA

0 0

元祖我が家の看板息子メーヴォ。やっと新しい立ち絵描けた。

3 12

【つじのえる展「虚を象るヒトデナシたちの寓話」】本日は20時までの営業です。お仕事帰りなどに是非お立ち寄り下さい。箱庭的世界の中で柔らかな少年少女達の物語を是非お楽しみください。
https://t.co/ioMF6lUNNP

6 20

【つじのえる展「虚を象るヒトデナシたちの寓話」】本日も19時までの営業です。つじのさんの描く「ヒトでないもの」異形のものたちの寓話は、どこかこちらの世界にリンクしていて、私たちを見返します。https://t.co/ioMF6lUNNP

5 10

【この物語は 事実を元にした 寓話である】

絵本作家「レイくん」が経営する・ほしくず堂。
物語に登場した魔法の道具を、実際に制作し取り扱っています。

その物語は、全て半ノンフィクション。
現存する魔法使いの店。

文字盤の外の世界へ ようこそ

20 26


お迎え予定のしおりつきちゃんです。暇潰しでアイドルしてるお嬢様女子大生と実は男って設定の女子小学生とがおりなす寓話と嘘のチームfablieです。

0 0


自創作『海賊寓話』の主人公、ラースタチカ=フェルディナンド=ヴィカーリオ。サイコパスな海賊船長。金儲けが大好きで、海賊王の名を目指す大悪党。普段はヘタレ気味だが、やる時は決める男。

0 5

『planetarian~星の人~』鑑賞。大戦の影響で廃墟と冬だけになった未来世界を舞台に、星を巡る寓話が語られる。大人すらすすり泣く美しいSFファンタジーで、小野大輔が滅法良い。9月時点で断言するが2016年最高の映画。お薦め。

14 15

聖なる酔っぱらいの伝説  謎の紳士に借りた金を返そうとする度に邪魔が入り、酒に使ってしまってもどこかから金が入ってきて酒量が増えていく。神が与えた酔っぱらいにとっての楽園なのか、地獄なのか。リアルな寓話。

20 35

17世紀フランス、皇帝ルイ14世の王太子のために、詩人が童話に材をとって仕立てた『ラ・フォンテーヌ寓話』動物や虫たちに託した、ユーモラスでシリアスな人生の教訓譚。ブーテ・ド・モンヴェルのたまらなく愛らしい挿絵がいっそう引き立てます。

1 14

イグナジヌのPVの公開も開始し、現在7月のイベント参加に向けて新刊の準備に戻っております。寓話、手製本。水面下で進めている企画もありますので、一段落ついたらお知らせする予定です!今はまだ下地をかためているところ。

1 1

アオガチョウ様の個展のDMデザイン担当させて頂きました!2016年8月6日(土)〜11日(日)に黒い寓話展です!スパンアートギャラリー様にて開催とのこと。アナログの狼、迫力ありすぎます...!!

18 24

8月6日〜11日に、
銀座スパンアートギャラリーにて個展予定です。
寓話、神話のダークアレンジがメインです。

出展予定作品「お洒落なカラス」

https://t.co/3vvbtLYwIw

15 30

イソップ寓話作者アイソーポス、通称イソップで参加させていただきます。仲良くしていただけると嬉しき。どうぞよろしくお願い致しますー!

6 61

「聖なる酔っぱらいの伝説」(1988)
ヨーゼフ・ロートの同名小説をエルマンノ・オルミ監督が映画化。ルトガー・ハウワー主演。大人の寓話。#1日1本オススメ映画

19 19

五月病、大丈夫ですか?私は「身の毒は 取り越し苦労と 過去の愚痴(誠尽くして 今を楽しめ)」という言葉を胸に、何とかやり過ごしています。この言葉を寓話にした、まんが絵本をつくりました!
https://t.co/5Uhe6Gdbdt

3 4

【裁きの庭28】
今回2点寄稿させて頂いております!
・憂喜さん/掛け布団さん(ほ10)の「発売してないアンソロ」オドナル漫画
・周防さん(て09)のモブナル+ミツナル小説本「桃源郷寓話」表紙
初の逆裁同人参加!宜しくお願いします!

7 19

またヘンテコな映画みた「パフューム ある人殺しの物語」

18世紀フランス 耽美 フェチ 変態 美しい死体 サイコパス ロマン主義的寓話 死の天使 宗教 絵画のような映像美 ダークファンタジー

…ってキーワードに惹かれる人にお薦め

1 4

【三木眞一郎さんご出演作③】崎谷はるひ先生原作・慈英×臣シリーズ「しなやかな熱情」「ひめやかな殉情」「あざやかな恋情」「さらさら。」「やすらかな夜のための寓話」「はなやかな哀情」「たおやかな真情」「あなたは怠惰で優雅(スピンオフ)」

38 40

コミック「ダークナイトリターンズ」はスーパーマン=レーガン政権に立ち向かうバットマンつう構図で非常に80年代的だったのだが、2016年の寓話として今度の実写版「バットマンVSスーパーマン」は今をどう描くのだろう?

0 1