コンテストに出したイラストです❗見事選外でしたが、選評をみて、なる程と思い、自分の足りないところがわかりました。

0 34

もうすぐ刊行の小説新刊「雪を纏う夏草」のお知らせをしていきます

あらすじ
平安時代末、源平騒乱の始まりとなる保元の乱で敗れ讃岐国に配流された崇徳上皇と彼を守護する春見綾子。
彼女の献身で立ち直るかに見えたその時、ある事件が起こる。事件の顛末は?二人はどうなるのか…

10 13

コン!秘伝武具開催記念パック(漆)でお迎えする事が出来る平安京ちゃんなの!贈り物ではお米のとぎ汁でヘアケアしてるなの!これは平安時代は黒髪の超ろんぐ(背丈以上)が美人の条件の一つだったなの♪そこで髪をつやつやさせるためお米のとぎ汁を使い髪を洗って整えていたそうなの~ 

4 22

梅は大陸から来た当時は白梅しかなく、平安時代にようやく紅梅が広まったので、ちび梅には紅の要素がありません。名前も当時貰った白妙(しろたえ)という名前です

13 65

〈新連載〉
x≒Lolita Lab by ISEYA 第1回

「幽寂な綺羅星」

ロリータイラストレーターのISEYAによる新連載がスタート♥
現代のロリータファッションと東洋史学をミックスした、新たなスタイルを全力妄想!
第1回は平安時代からあの服が登場です。
記事はこちら→ https://t.co/yaFfQnO0Nd

98 248

工芸の素材や技でも上質な手作りマスクができるはずだと思って、昨年の緊急事態宣言の真っ只中にオンラインで各地の匠を繋いで作ったマスク。コロナじゃなければ企画も生まれてもなかったと思います。平安時代から続く雛人形の技術や想いを現代に。

https://t.co/PYfMEeVWcY

23 72

1日1かやまさん 5月1日

扇の日
平安時代中期の女性作家・紫式部が書いた『源氏物語』において女性が光源氏な扇を贈っていることから「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせで記念日に。

2 2

行き先を「平安時代」と告げたれば光の道に吸われるタクシー

笹 公人 × 北村みなみ 『#パラレル百景』037

32 213

『変身にゃんこのABC・お花編』Morning glory(アサガオ)

アジア原産と考えられており日本へは奈良時代末期、もしくは平安時代に遣唐使により入ってきたと言われている

江戸時代には朝顔ブームが到来し品種改良され、様々な色や形の朝顔が誕生した

大抵の人が一度は育てた事のある花


0 14

昔、「平安時代に大地震で出来た地面の裂け目(地獄穴)から現れた3頭の牛鬼を討伐するフラバラ外伝」みたいな同人設定みたいなもん妄想してたなあ。

3 3

漫研、日舞さんとの合同新歓、参加者直前まで募集中です!
中の人のプロフィールをご紹介
好きなものは漫画、小説、アニメ、ソシャゲ、平安時代、妖怪、K-POPなどなど
多趣味なので他にも色々お話できます…!
趣味のお話も大歓迎なのでぜひ!
https://t.co/uZEuk9WIph

1 5

平安時代の食事でその筋肉は無理やろ

283 1365

4月15日は平安時代末期から鎌倉時代初期の天台宗の僧侶、慈円(じえん)の生まれた日です。
前大僧正慈圓(さきのだいそうじょうじえん)の名前で小倉百人一首にも登場する歌人でもあります。


14 93

高僧が大陸に留学し、帰国の船で嵐にあった時現れた神様⛩
・左→半僧坊大権現(はんそうぼうだいごんげん)。室町時代に無文元選禅師が出会う
・右→新羅明神(しんらみょうじん)。平安時代に智証大師が出会う
外国に渡り無事帰国するのがどれだけ難しかったのかよくわかります💦
メモ

1 19

おはようございます☀
竹取物語は平安時代に成立したかぐや姫の原話であり,これまで作者候補とされてきた紀貫之は平安時代の歌人♪
彼は,官人として土佐守に任じられ,四国で5年間暮らし,土佐日記を著しています…!!!
と古事記125

3 42

NHK大河の時代考証の小和田教授は、監修書籍『#鬼滅の日本史』にて「#藤原秀郷は 平安時代の柱」「#百目鬼 は黒死牟」と解説しています!6月のイベントは、小和田教授に『藤原秀郷』の歴史的存在価値を秀郷流氏族も含めてご講演いただきます✨
▼イベント申込はこちら
https://t.co/119a5Ior8v

1 9

十二単(じゅうにひとえ)
着色しました‼️

平安時代の姫君設定ですが
現代の十二単とは異なる
平安の着こなしや流行りがやっぱり有るみたいです。

袖や裾頑張って修正(汗)。

5 6

平安時代の下仕えの女童が、やる気になっている図。

5 43