//=time() ?>
#歴創版日本史ワンドロワンライ
9月7日お題:【月】と【勾玉】
厩戸皇子の異母弟で、わずか17歳で大江山の鬼退治をした少年将軍・麻呂子皇子。のちの征新羅大将軍。
お題:月
20分オーバー…😢
著名日系芸術家の月にまつわるエピソード
ちなみに彼は、「漢字の【明】は陽と月でできている。そのような自然光に近い照明を作りたい。」という想いから『AKARI』という照明シリーズを作り続けたそう
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
#歴創版日本史ワンドロワンライ
大遅刻スレスレ投稿すみません💦
お題は「九州」で、和気清麻呂です!
お仕事中にイタズラしそうだったウリ坊を捕獲…!w
毎度のごとく遅参いたしかたじけない。
「九州」の島津久光にて参戦いたす。
卒論書いたなー…幕末とか明治の漫画も描きてえなー…
いつになるか知らんが。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「管弦」
2010年初演『かすがの〜『伊勢物語』二条后章段より〜』藤原高子。純然たる藤氏のお姫様。楽器ヘタクソ可愛い。通りがかりの業平に「可愛らしい音でした」と言われて気になっちゃうの可愛い【大野】
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加失礼します!そして+16分…😅
お題は『和歌』 阿倍仲麻呂を描きました!
最近本で読んだので描きましたー!
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅参ですがお題「和歌」で参戦させてください。
真田信之の辞世の句です。
93年の長くて波瀾万丈な人生を思うとこの句の重みが…
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「和歌」
「咲く花の下にかくるる人を多みありしにまさる藤のかげかも」
2010年初演『かすがの〜『伊勢物語』二条后章段より〜』から、在原業平のイヤミな一首。うちの業平はいけすかないイケメンです【大野】
お題:鏡
美人画で大変有名な日本画家さんを描かせていただきました!
鏡を持つ女性像が多い印象です・・・
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
初参加でお邪魔させていただきます!お題「女房」で、源義経の父、源義朝の側室の常盤御前を描かせていただきました!
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#歴創版日本史ワンドロワンライ
8/17 第六回お題【馬】
那須与一と愛馬『鵜黒』。当時の那須の那珂川流域は名馬の産地で、中でも鵜黒は名馬中の名馬。
一ノ谷合戦の鵯越逆落は、実は与一が提言したって伝承があり、坂を一緒に降りたのも鵜黒といわれてます
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加失礼します!!!
お題「女房」で和気広虫です!!!
調べてて、いい奥さんだっただろうということで描きました。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「女房」
2016年上演『さらぬわかれ〜『伊勢物語』、以前〜』より小野小町こと小野吉子おねえさま。美しい微笑みと鈴の鳴るような声で「教えてあげない」って言う場面がありまして、私はそれが大好きなんです…【大野】