//=time() ?>
@aidayu02 この見開き2ページの視線誘導のねらいを書いてみました。誘導の先に台詞とか顔があると引っかかりなく読めるかなあというのが自分の考えです。効果のほどはちょっと分かりませんけど
焦点にキャラクターを配置してみよう! 視線誘導で考えるイラスト構図の作り方 | いちあっぷ https://t.co/aX9EuKKWaD #絵が上手くなる記事はコレ
自主赤ペン 278枚目 香取lv93
アーケードの香取さん見てたらピアスに気付きました。最初はあのお腹を描こうと思ったのですが急遽ピアスを描きました。視線誘導とかも今後考えてみたいですね・。・
この画面構成、芸術的にうまいと思うのですが、作者の方的にはどのくらい自覚的に作り込んでいるのでしょうか。ご本人に伺ってみたい気もします。
横槍メンゴ『クズの本懐』
第7巻 8・9ページ
1枚目:元画像
2枚目:視線誘導の方向(推定)
3枚目:視線誘導の効果(分析)
【背景のオブジェクトは視線誘導させるためにジグザグにしました】
世界観を生み出す『コンセプトアート』メイキング | いちあっぷ https://t.co/JcHKsmaFOh #絵が上手くなる記事はコレ
@ikakorobi 急いで描いたんでぐっちゃぐちゃですが……😭こういう、肌の見える流れが!!視線誘導がぁぁああ!!という事ですよね!(描きたかっただけ←)
【お絵描き勉強会17】ワイワイ絵茶(*´ω`*)プロトセイバー欲しいですね(´Д`)お題なかったので、視線誘導(簡単)をテストしてみました、青セイバーに目がいけばおけ☆
1時間らくがき。
視線誘導や描くものを選ぶのが大事なのは本当ですが、何が正解ってこともないので(しかし減点はある)まあでも最終的にどこを描きたいかで読みやすさは再優勢時効ではないと思っています。ワンテンポ遅れてしまうとしても、靴描きたいと思ったら描く。
小執事はスーツ姿の人物が多いけどチーフや腕時計は描かないようにしているよ。
AとBを見比べると分かるように情報が増えると読むスピードが一瞬落ちるからテンポのいいギャグ漫画では注意が必要だし視線誘導の邪魔になったりというのは嘘で腕時計とか絶対描きたくないのめんどいから。
「鑑賞者の想像を掻き立てる」
「絵の中で冒険できる様な構成にする」
という考え方は風景を描く時に本当に大事!
早い話がゼルダのマップみたいな感覚!前回の本では視線誘導も絡めてガッツリ解説してます。
読み物としても面白いと思うので是非。月末には全く違う技法での2冊目も出ます!>RT
漫画の基本っちゃ基本なんですけど視線誘導がガッチリ完璧なんすよ
セリフと見るべき絵(顔)が一直線上にあるし、1コマ目ではアオリ気味のアングルに沿ってるから効果を手伝ってる
上の青い矢印の途中で萌えポイント(ユンファのくびれ)を通るのも偶然かもだけどしゅごい
視線誘導を成立させつつ、コマの後ろのおっさんがバサっと書類を置く動作の情報を無理なく下部に入れるセンスが本当にすごい。コマの配置といい、ページ全体の情報量といい絶妙。