分裂の魔女:カルミア。彼女の鳥籠状の下着は「クリノリン」と言います。可愛いシルエットが手軽に出来て1850年代に流行しました。でもボリュームが出過ぎて暖炉の火が燃え移ったり…危険だったそうですよ……。カルミアと似てる…かも?



14 44

1950年代に米軍が熱心に研究していた個人用VTOLは、地雷原や塹壕や鉄条網を飛び越えて進撃する「立体機動歩兵」を夢見ていたらしい。航空工学的には絶望的に安全性が欠如しているけど、地雷で吹っ飛んで死ぬよりマシという前提だったのだろう。

174 249

ジョーカーの初登場が1940年。

その頃、日本は戦争の影響で漫画文化は闇。
1946年にようやくサザエさんの連載がスタートする。

ここまで日本は出遅れていたのか。

1950年代、手塚治虫が現れるまでは。

3 63

本日のお絵描き。
紺野純子さん。
昭和と言っても50年代後半ですし、19歳のアイドルに着物+割烹着が似合うわけないでしょ!

あれ、意外と…?

19 44

バスマニアが古いバス🚌をみて興奮する気持ちは、1950年代の、このハーレーポリスタイプを見るオレの気持ちと同じってことか?

0 5

.

イラストレーターである
John Holcroft 氏の風刺画。

作風としてはホロクラフトと
呼ばれる1950年代の広告と、
ヴィンテージ風のイラストで
現代の社会を批判している。

作風が変わるだけで風刺画の
印象少し変わって見えるかも。

https://t.co/oItOgC0IDb

16 148


誕生日おめでとう!服は50年代レトロファッションで・・・ https://t.co/Zq2LIibKY6

0 2

ナクソス島のアリアドネ。原点ともいえるのがベームとカラヤン。50年代末にはラインスドルフなどもありました。歌手の変遷も著しい歌劇。このあたり古い音源も発掘されそうな分野です。

1 15

50年代のスイムウエアのゲンジロちゃん🌊🌴✨
少女団風味♥

6 28

ジナコらくがき+カルジナ備忘日記
(奈須さんがインド異聞帯ではどこまで関わったかわからないが)
今後信じてます……。
シンジ君も、ちゃんとライダーのマスターの 大人の男(まさかの)にしてもらったし……!

と、ザビ子の巫女装束が50年代ワンピとのことで
ジナコも~~!💕ってかきなぐり

2 23

ピックアップ記事: 「アメリカのパトカーはこう変わった、1950年代から現在までをアニメーションで解説」... https://t.co/NlocDdYGmA

1 2

なお1950年代のラスベガスでは核実験ツアーが流行し、キノコ雲をバックに自撮りするのが最高に映えていた

91 167




ジョージ・ブラウン・ペティ

40年代から50年代に雑誌「エスクァイア」で活躍したピンナップガールの生みの親。他にもエレガントでゴージャスなヴァルガスが有名だけど、

やっぱり、ペティが描くミューズたちは健康的で底抜けに可愛いんだなあ

18 62

岡田奈々

アイドル40年 昭和40年~50年代編


17 70

2050年代初期型のタイムマジーン

27 87

1950年代で作ったやつだから年齢的に親と言われても頷けるサイド

0 4

昭和50年代前半、日曜の原宿ホコ天に自然発生した集団、竹の子族。グループごとに奇抜な衣装を「ブティック竹の子」でそろえて着て踊る。平成に入って「おや、竹の子スタイルがリバイバル?」と既視感をおぼえた。よく見るとそれはオウム真理教の選挙活動スタイルだったw

14 74

50年代のようなレトロスタイルを
着てみました〜〜❤︎
お揃いで着るとより可愛い❣️

珍しいひつじさんヘアー🐏❤︎

40 365

昭和50年代。女子の文字は丸文字。文字も可愛く書きたーい♪ってことで流行した。聖子ももちろん一発で分かる独特の丸文字。でも神田正輝と離婚するころには普通の字になってた。聖子も大人になったのだと思ったw明菜の昔の丸文字もインパクトあったな。画像の三枚とも聖子、最後は参考画像。

156 403