代表作ではないけど、平成でターニングポイントみたいなものになったイラスト4つ!

2 9


代表作……というよりは、そこそこ長い間チマチマとお絵描きを続けきた中で、個人的にターニングポイントになったと思う4枚です🤔🤔

0 4

平成での、間違いなく私の人生のターニングポイントの1つといっても過言じゃない…
絵を描き続けるきっかけをくれてありがとうございますぺこり
令和でも応援してます📣

2 48

自分にとってターニングポイントになったイラストを集めてみました!✨
1枚目:仕事用アカウント開設記念イラスト
2枚目:地元コミケの表紙イラスト
3枚目:地元ライブイベントのポスター&フライヤー


1 2


ツイッターを初めてはや2年…思い入れのある絵がいくつもあって悩みましたが、今の私の作品に繫がるターニングポイントだったと思うものを選びました。それぞれについての解説もどきはリプ欄で。令和も全力でマイペースに駆け抜けます。今後ともよろしくお願いします。

6 24

最新60話公開しました!今回はマロンちゃんがhitomi部屋でお話をする回…憧れのhitomiさんと自分の心に向き合うターニングポイントな回です→https://t.co/NBjoSkSvU8 単行本3巻も発売中!特設サイト→https://t.co/Cx2Oy7GKrx

115 324


saiでのお絵かきは7年半らしい?😱
自分の中でターニングポイントになったかな?って絵と
2次創作ではありますがイラスト集を!

27 67

1枚目:最新シリーズ
2枚目:お気に入り
3枚目:9×9シリーズから
4枚目:ターニングポイント
です!平成終わる前にもう一枚は描く

15 144

https://t.co/VhlDpJv8M3
「あの時こうしとけばというターニングポイントに戻れたら君ならどうする? ただし、性別変わるけど。」11. 銭湯にて更新しました!
図らずも舞台は戦闘ならぬ銭湯に……
ともかが女とばれれば地球は終わるんです!
図らずもですよ。
他意は、ないかな

81 97

新ヴィランのスコーピオン、その正体はピーターだった?さらに死んだはずのグウェンや父のリチャードまで現れ……果たしてこの陰謀の裏にいるのはだれだ?
ターニングポイント的なエピソード。陰謀につぐ陰謀渦巻く怒涛の展開を見逃すな!

0 2

たしかこれが艦これで一番最初に書いたヤツ。ゲーム自体は5年ちょいやってるハズだけど、同人誌とかは2年分くらいしか蓄積がなかった。二次創作イラストはこの初雪より前となるとHMX-13を1、2回描いたくらいしか覚えがないので、「艦これ」はお絵かき人生でのターニングポイントと言える。

225 701

https://t.co/VhlDpJv8M3
「あの時こうしとけばというターニングポイントに戻れたら君ならどうする? ただし、性別変わるけど。」更新しました!
「番外編1話10. 先生と銭湯に行こう」
女だとバレたら地球が割れるのです💦
果たしてともかは銭湯行きを回避出来るのか?

66 102

これは、けもフレにおいてバスは結構強いものである(サーバルが轢かれてる)一方で、ケムリクサの電車は一行と同じく弱い存在(電車ごと撤退)だから。

ちなみに7話でバスを降りた時は再び右に歩く。8話以降はバスでも右に進むのは、図書館が物語のターニングポイントだったから?
(3/4)

22 36

https://t.co/VhlDpJv8M3
「あの時こうしとけばというターニングポイントに戻れたら君ならどうする? ただし、性別変わるけど。」番外編9更新しました!
下のイラストは立倉支さんのイラストです❤

73 78

https://t.co/VhlDpJv8M3
「あの時こうしとけばというターニングポイントに戻れたら君ならどうする? ただし、性別変わるけど。」番外編8更新しました!
もう暗い話はなしですよ♪
お気楽に寄ってくださいませ。

76 161

kokko.時代のデータはパソコンに眠ってるので、墨使い始めて幸前育子に改名してからの作品で…

ターニングポイントだったかなと感じる作品たちです

7 23


絵描きミヤとしてのターニングポイントになった四作

450 1703


個人的なターニングポイント、或いは一段ステージが上がったなと感じたものを古い順に。

62 328


自分で思っているのはこの辺です。
🌟橘社長……この作品があったから今がある。
🌟調教系男子……いろんな意味で私のターニングポイント。
🌟極道……続編も出た‼
🌟俺様同僚……なんか担当さんが優しくなった(笑)
読者さんからだとまた違う作品が並ぶのかな❓

8 39

最高傑作なんてないけど、ターニングポイントになったってやつなら幾つかあって
・デジタルのおかげで色弱を気にせず描けた絵(1999年
・ノーマンロックウェルに衝撃を受けて描いた絵(2000
・たくさん二次創作されてキャラクターの力を知った絵(2005
・1年かけて完成させた、初めて描いたまんが(2011

749 2181