//=time() ?>
しゅめしゃがね、トーンカーブつかうと良いよって教えてくれたのでね、色味がかなり垢ぬけるようになったよね…
左が無加工、右はトーンカーブしたやつ。さっきの画像はこれを良さそげに見えるくらいの透明度でくっつけてます
ありがとうしゅめしゃ。。。
# 自粛期間で成長した画力
トーンカーブを おぼえた!
ベクターレイヤーを おぼえた!
1、2の… ポカン!
ニコマルは メディバンの つかいかたを
きれいさっぱり わすれた!
完成載せるの忘れてました
「十夜」
#妖しのセレス #落書き #イラスト
右:通常 左:トーンカーブ調整 https://t.co/wC4xMMrQP3
続いて最後の仕上げ加工について~
焼き込みカラーでもう少し影を付けたいところを塗り足し
↓
オーバーレイを全体に吹き付けて全体のイメージを柔らかく
↓
トーンカーブを使って明るい部分を少しくすませ、暗い部分を少し弱める(画像参照)
というのが私のお絵かきのいつもの流れです参考にどうぞ♪
・Photoshop
Illustratorから画像書き出しか、レイヤーごとにペタペタ配置します
色相・彩度やトーンカーブで馴染ませます
なんか浮いてるなぁって時は、だいたい彩度の違いが原因です
そういえばメイキングってほどでもないんですけど、自分がよくやる加工です
色塗り→彩度あげ(オーバーレイの時もある)→トーンカーブでコントラスト調整→カラーバランスで雰囲気付け
普通に塗っちゃうとコントラスト足りなくて、トーンカーブをゴリゴリに使う時も結構ある