遅刻ですみません。おめでとうございます🎉🧢被ってないと誰だかわからないかも。
余談ですが自分の学んだ数秘だと9は習得、マスターなんて意味があり(他の意味も多々ある)9を3つ持つ(9+9→18で1+8→9)荒船さんはそりゃマスターするの好きなんだろうなぁと。

1 8

これ面白いね。
真面目なシローさんでした😆

あなたの数秘の出し方 https://t.co/k82EEcNNHM から

0 0

数秘8。普段から自分に厳しく、褒めたら止まってしまうという気持ちに駆られがちなので、人から「どう?」と聞かれると単純に褒めたりは苦手。ワンステップアップの意見になってしまいがち。

16 155

仏教系の学校に6年通ってたので
「生かされている私。ありがたい」というフレーズが耳タコになっていてすごく数秘9っぽいな〜と思っています。

特に最近はこのフレーズがしみじみよぎります。
生きてるだけで十分がんばってる。おはようございます。

59 431

周りには「それ大丈夫?」って言われちゃうことも
数秘で見るとあなたの基準では大丈夫、それでいいんだよってことがたくさんある。

うまくいかないのは自分を抑えないとやっていけない環境にいるだけかもしれない。
自分を活かせる環境は探してみるときっとあるよ。

28 211

数秘2は黒い自分も認めてあげることが大切。
黒さに蓋をするよりも「居ていいよ」って言ってあげると昇華されてなくなったり小さくなったりして。

というわけで
ブラックMAX2:ふたばの吹き出しの中に黒いセリフを入れて黒い気持ちを昇華してみてね。(2じゃなくてもどうぞ)
今日もお疲れ様でした!

14 183

最近は数の意味とタロット関係の本を読んでます。

ふと去年参加予定だったイベントで
数秘脳内住人たちがタロットコスプレしたグッズを出したいな〜とか思っていたのを思い出して描いてみました。

数秘3:ミミは女帝っていうか魔法少女になってしまってる…

20 214

数秘4は飲み込みが遅いのがコンプレックスになりがちですが

しっかりルールを理解するために
曖昧なところに引っ掛かりを感じるため
飲み込みが遅いと捉えられてしまうことがあります。

そこをしっかり理解するので
仕分けして分類するのも上手。

21 212

数秘22は自分が関わることがない立場の人も自分ごとのように考えてしまいます。地球の裏側のニュースも身内のようにしんどかったり。

公平であるべきと思ってしまうので社会的弱者が存在したりが人一倍辛いです。

15 145

数秘8はなんとなく周りの人のできるところとか才能、伸び代を見つけることができます。それを伸ばすにはどうしたらいいかをついつい考えてしまいます。

30 242

数秘11って、大好きな人や場には(←ポイント)自分の持っているものはどんどん渡してしまうところがあります。
ただ相手から返ってくる想いがあるから11は頑張れるので、それが無かったりやる意味を考え始めたりするとアンテナが詰まってきて、渡すものがなんか噛み合わない感じに。

74 544

数秘2・11・22、3・33持ちの方は昨今のギスギスが人一倍しんどいですね。

2要素(11・22も)は両面の言い分を理解しようとしたり
3要素(3・33)は笑顔でない人を見ると辛くなるし。

ご自分のせいでも頑張り足りないわけでもないです。
怖い、しんどいと感じる気持ちをどこかで吐き出せますように。

78 504

数秘3。楽しそう!面白そう!ということには色んなアイデアを出したり、持ち前の頭の良さを発揮します。

ミスが多くて肩身が狭い…という時、使うものを好きなものにしてみたり、今ある状況を楽しめるように工夫して乗り切るのもひとつの手です。

38 291

【357数秘カードQ&A】
★数秘を学んだことがなくても使えますか?
「もちろんですよ♪」
数秘術にとらわれずに使えますよん。

「この絵ってこういうイメージだから…」
をヒントにして答えを自由に想像してOK。
タロットみたいに占えます♪

0 4

【今日のマンダラ】

「数秘5」

<キーワード>

自由・変化・表現・抱合・原動力・動く・突き抜ける・第5チャクラ・清々しい・爽やか・躍動感・思い切り


1 8

主語が自分でなく周りの人になりやすい数秘たち。
周りの人を気遣ったり優先したりできる優しさがあるけれど、「自分の意見」「自分のこと」という枠が抜けやすくもある。

2・11>好きな人
4・6>みんな
22>私たち

になりやすいので、違和感を感じたら「自分は?」と耳を傾けてみてくださいね。

27 258

数秘5はスマートでカッコ良くいようとします。
なぜかというと気質が生粋のエンターテイナーだから。
自分の持っている経験や知識をどれだけカッコ良くとか楽しくとか効果的に演出できるかというのに心を砕いています。

32 268

上:あいさつされないと不安な気持ちを覚えやすい数秘たち。
(あいさつ以外にも返事とかも)

あいさつを重要視していない数秘たちもいるので、「重要じゃないタイプなのかな?」と思うことでちょっと楽になるかも。

*補足*
4・8>カタチ重視なのもあって。
7と9は環境による(7は納得してれば)

34 229

【357数秘カードQ&A】
★数秘を学んだことがなくても使えますか?
「もちろんですよ♪」
数秘術にとらわれず、
絵を読み解いて占いに活用してくださいね♡

0 5