画質 高画質


髪色が明るくなった。
ついでに明度も下げてみたら、明度下げた方がカラフルで派手になった( ˙꒳​˙ )

0 3


彩度低め、明度高めで描いてばかりだから違和感がある
けどまあこれはこれであり

0 20

みんな綺麗になってたから遊んでみたら
……なんでこんなことになるん???
中間明度使いすぎなの???

3 10

Procreateで描いてたものφ('ω'*)直感的な操作多くて面白い♪
レイヤーフォルダ化(グループ化)して、そのフォルダのままレイヤーの不透明度が下げられないのが少し残念!_(´ω`_)
フォルダレイヤー不透明度上げ下げできる機能欲しい。
ブラシはまたカスタムするー⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾

0 2

1枚目が元イラストで、2枚目がピンク補正、3枚目がドリーミーフィルター赤、4枚目がドリーミーフィルター青です。全体にかけてますが、キャラだけとか、背景だけとか部分的にオートアクションかけたり、元の色レイヤーの上にオートアクションレイヤー乗せて、不透明度調整するのが良いかも。

1 10

今更ながらイラスト関連の勉強をちょっとずつやってます 今回は「明度」を意識して描いてみたんだぜ

68 254

参考資料を無造作に見過ぎて色のバランスがとっ散らかってしまってたので、いったん明度の整理をしてみる。

0 10

今日はイラスト描くとかダルいので本日のおさらい

影の塗り方
別レイヤー→クリッピング→乗算

私の場合、減算は使ったことないので分かりかねます。

髪の毛は下2/3位をざっくり塗ります。

肌は髪等の影になる部分を塗って透明度をお好みで下げます。

0 2

←修正前 修正後→
全体的に明度を上げました
...他は?...見てのとうり

0 4

いつもの透明度に下げたらなんか雰囲気違うなこれはってなったからちょっと濃いめ(、._. )、線画太くて塗りやすいけど描き込み多いから色の濃淡度合いむっずい😹
もんめちのお兄さんほんっとにすきだから楽しかったありがとうー〜!!!♡ https://t.co/ysGanNPQmK

1 3

グラデマップ、1枚目が元絵で、2枚目3枚目のを20%くらいの透明度にして重ねています。4枚目が完成図。

5 17

顔と髪型が分かりにくいから拡大&少し明度下げ加工

面のコンセプトは「龍と狗」ぽく造形と模様にした
カパカパ開閉するとかしないとか

0 5

こちらは猫氏からヨシツゴさん( )へお贈りした年賀状。若干白飛びしてるけど印刷では良い明度で出ました(当社比)

0 8

前に書いたイラストを少し肌と服の色彩度と明度明るめにしただけだけど、暗めな色よりこっちの方がいいかもしれない…

0 0

i2iの話、うちの子検体で恐縮なんですが、完成絵からラフを作るのはまあできないこともなくて、彩度が問題なら、クリスタとかで明度の方を上げた上で(sketch:1.5), (lineart:1.5)あたりでプロンプトを組めばそれっぽいのができるので、潔白証明するには足りないかなという印象です

1 0

制作過程メモ
①ラフ
②ラフを不透明度下げて透かしながらグレーで塗り潰し
※ここで顔が可愛くなるまで粘る!
③ラフ①は非表示、ラフ②の不透明度下げて透かしながら線画
※ベクターレイヤーが便利
④ラフ②も非表示にして色面塗り分け
※めんどいけどレイヤーは色で分ける

0 5

加工ならば…この絵ならば…
あえて黒レベルを浮かせて水の透明度を増す演出もアリかなと個人的には思いました

0 0

プチメイキング(2/6)

1)下描きをして陰影を描き込みます。私は最初は茶色で描いてます(最終的に明度10%のグレーにする)。

2)線と陰影は一緒に描いてパーツごとにレイヤー分けしています。描けたら全てを複製、レイヤー統合して1枚にし、グレーにします。
※統合前のデータは残しておくと安心。

0 2

ましろの毛先は明度とか弄ったら
結構青いのがわかりやすい。
(明るさによってかなり変わりそう)

11 113

明度で見た加工結果も悪くないしこんなとこじゃないですかね

0 4